問い
last update:2020/12/22
北海道などの雪の降る地域で飲食店をつくる場合に、デザインや設備で気を使うポイントがあれば、教えてください。
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2020/12/22投稿
流儀
北海道ではさほど気に掛ける違いは無く、寒冷地仕様が存在する磁器タイルなどを選定する事位ですが、ロシアなど冬季には-40℃を下回る国では外交でアルミなど金属製の品は使用できず木製に変更した記憶が御座います。
-
匿名さん 2015/12/1投稿
流儀
エントランスの動線部分の融雪装置等が重要だと思います。
-
匿名さん (営業) 2014/12/9投稿
流儀
外部看板が雪の荷重で壊れないようにしなくてはいけないですね。外部は雨どいなど融雪をしないといけない箇所が多々あると思います。
-
匿名さん 2014/10/31投稿
流儀
北海道ニセコスキーリゾートで、飲食店を数店設計しました。
エントランスは2重の部屋にする、つまり風防室。
厨房側にも同じことが言えます。靴に泥がついたままキッチンに入れません。
電気代がかさむので、灯油暖房、灯油タンクを外付けにし、パイプを灯油暖房器につなぐ。
夏季営業するのならば、冷房も必要。厨房には特に必要。
積雪量にも依るが、地面に近いところにガラスがあると除雪が間に合わない場合、ガラスが室内側に向かって割れる。
排気を手動で微調整できるようにしておかないと、こまめな対応ができず、暖房が調整できない。
などなど、数えあげたらきりがないです。積雪地帯、逆にビーチ、などに設計する場合は、経験者に依頼することを強くお勧めします。 極端な自然条件の場所は、特にそうですね。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ もともと事務所だった物件で、カフェを開業したいと考えています。 飲食店ではない物件で飲食店を開業する際の、注意点があれば教えていただきたいです。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室の開業を考えています。 これから物件を探そうと思うのですが、デザイン会社さんにも同行してもらった方がよいのでしょうか?
- 設計・デザインに関するFAQ 自宅を店舗にリフォームして、カフェをやりたいと考えています。 住宅をカフェにするときに、事前に確認・注意が必要なことはありますでしょうか。 また、店舗設計をするうえでのポイントなどもあれば、教えていただきたいです。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 初回打ち合わせ~着工までの、貴社での進め方・スケジュールを教えていただきたいです。
- 店舗デザイナーの考え 新型コロナウイルス流行を経て、ご自身のデザイン(仕事)観に変化はありましたか? もしあれば、エピソードとともに教えてください。
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。