問い
last update:2022/6/6
内装・インテリアが良いなと思うカフェ・喫茶店はありますか。具体的な店舗名と選んだ理由を併せて教えてください。
- 新着順
- 投稿日順
-
みぞぶち かずま 2015/5/13投稿
流儀
いかにもカフェ、いかにも喫茶店というよりは、こんな所にカフェ?!、こんな喫茶店があったのか!!というのに惹かれます。
たとえば、乃木坂のベンツのショールーム内にある「DOWNSTAIRS COFFEE」は車に関係ない人も使い、いつも賑わってて、すぐそばにベンツがあり、ちょっとシュールでおもしろいと思います。
ただ、厨房機能は少し弱いなと思ったので、私達が「フィアット/アルファロメオ松濤」のショールームを設計した時は、本格的なイタリア料理もできるような厨房にし、「フィアット・カフェ」を設けました。イタリアの食材やグッズ、文化に関する情報や販売もおこない、もっと多目的なカフェになっています。
夜はフラメンコやジャズ、休日はヨガ教室や写真の撮影会にも使われています。
こういう、従来のカフェ・喫茶店ではなく、拡張した意味での新しいカフェ・喫茶店に強く惹かれます。どこでもカフェ、どこでも喫茶店と言っても良いかもしれません。
そのため、内装・インテリアは既成概念にとらわれず従来とは異なっていた方がおもしろいと思っています。 -
匿名さん 2015/5/13投稿
流儀
銀座『 ライオン 』
80年の歴史を持つ「元祖デザイナーズレストラン」
1934年(昭和9年)竣工、設計は新橋演舞場も手がけた菅原栄蔵。当時の世界的潮流 "アールデコ" を取り入れたデザインで、モザイクタイルの壁画が印象的な大空間です。
1978年(昭和53年)建替計画が浮上した際、多くのファンから保存運動が巻き起こり、それを受けてインテリアデザインは竣工当時のままに再現されました。そして現在でも連日たくさんのお客さんで賑わう”正に名店”です。
良い設計とは長続きする設計です。時を経ても魅力を失わない空間には次の四つの要素が必要だと思います。
1.明快なプラン
2.的確な素材選択
3.機能の消化
4.オリジナリティ
ライオン はこれらを満たした、これからも長く愛され続ける名店中の名店だと思います。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 飲食店の改装にあたり入口を防火扉にする必要があると言われていますが、金額的に厳しいです。他に手段はあるのでしょうか?
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ マンションや自宅の一室を利用して、スポーツジムの出店を予定しています。 内装についてはできるだけ費用は抑えたいのですが、費用をかけるべき箇所や気を付けるべき点について教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 保育園の新設には土地や建物に関して多くの設置基準があると聞きました。設置基準を踏まえたうえで、機能的の高い設計にするにはどのようなポイントに気を付ければよいでしょうか。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え デザインの著作権を守る為にしている対策はありますか?また権利保護の観点で施主側に守ってほしいことがあれば教えて下さい。