
問い
-
流儀
何件も空中階の店舗をお手伝いさせて頂いて、一番効果的であったのが、電話だけでそのお店にたどり着くことが出来るお店創りだと思います。
例えばマックの上の居酒屋さんなど。
そのお店のシンボリックなものがあって、そのシンボルにお店の気持ちや由来など、説明がつく個人店が素敵だと思います。
意味のないディスプレイや、サインデザインは、せっかく作ったのに、良くて「かっこいいですね」「オシャレですね」だけです。
意味のあるサインやディスプレイでは、そこに思い出を語れたりします。
弊社では空中階でも、SNSで検索しなくても来れるようなデザインやキャラクターやロゴを意識して制作することが、インスタやSNSでの繋がりを生むと考えています。
お店の名前も知らなくても、あの〇〇の店でお客様がお客様を呼んでくれたら素敵なデザインだと思います。
【その他の問い】
- 飲食店舗向けFAQ ラーメン屋を開業する際、立地や出店場所・物件選びで重視すべきポイントはありますか?
- 飲食店舗向けFAQ 中華料理店の店舗設計で注意すべき備品の配置や選定ポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ ジムを新規出店する際、立地や出店場所・物件選びで重視すべきポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 働きやすいオフィス環境をつくるために、備品(デスク、チェア、収納等)の選び方はありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ コインランドリーを開業する際に必要な設備には何があるでしょうか?20坪ほどの規模を想定していますが、設備を決める際に考慮すべき点について教えてください。
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を開業する際に、最適な立地を選ぶためのポイントはありますか?
- 設計・デザインに関するFAQ オフィスにカウンターをレイアウトしたいと考えています。コミュニケーションが取りやすい場にするためには、カウンターや椅子の高さなど、どのような工夫が効果的でしょうか?