株式会社HACOLABO ( は こ ら ぼ ) : 所属スタッフ

デザイン会社概要
所在地
神奈川県川崎市多摩区宿河原3-6-1
[地図]
代表者
平舘祐希
担当者
平舘祐希
設立
2016年4月
業種・業態
商業空間デザイン・飲食店設計施工・ 舞台美術造形・ロゴイラストデザイン
スタッフ数
9人
資格・許認可
神奈川県知事 許可(般-30)第 85971 号
内装仕上工事業
2級建築士在中
内装仕上工事業
2級建築士在中
求人情報
求人情報はこちら
社内風景
その他の写真
過去事例
飲食店舗-800店舗以上
個人経営者様のお店を中心として。
物販店舗-100店舗以上
個人経営者様のお店を中心として。
物販店舗-100店舗以上

代表
平舘祐希
空間設計デザイナー
hiradateyuuki ヒラダテユウキ

- コロナかで郊外に飲食店を出店する方がとても増えました◎ テレワークなどで、駅前店舗より売り上げの良いお店も増えてきてます。 心がける事は、地域の方々が求めている物をやる事ですね◎ 例え・・・続きを読む⇒
- HACOLABOでは営業設計施工を1人が一気通貫で出来るように育ててます。 中でも大事なのは現場監理の知識や技術で、職人がいかに仕事しやすく、また収まりや設備設計などの知識を現場で学び・・・続きを読む⇒
- TAKEOUT専門店では、歩道のお客様からみて、何を売っているか。店員さんが見えるか。が解りやすくお店を作ることが大切ですので、 物件選びは人の流れに対して堰き止めるような看板や、振り・・・続きを読む⇒
- 物件情報や希望売り上げ・客単価・総資金・家賃・OPEN希望日などなど、まずはハードな部分をまず伺わせていただく事になりますので、そのあたりを明確にしていただけますと最初はスムーズです◎・・・続きを読む⇒
- 弊社は設計と同時段階で制作しております◎ロゴやチラシ、メニューやショップカードなど、OPENに必要なグラフィックデザイン、また、ウェブ媒体で必要なデータも先行して、工事中でもCM出来る・・・続きを読む⇒
- HACOLABOは「モルタル造形・スチロール造形」が得意です◎ 圧倒的なデザインが可能になり、お店の表現を極限まで演出できます◎基本的にできない事がないので、デッカイ木や、岩山。曲がっ・・・続きを読む⇒
- 物件情報や前のテナント業態など、図面や写真(メーターや分電盤、ダクト)等々いろいろあればあるだけ有難いのですが、 現場調査をさせて頂くことが一番だと思います◎ その業態の合わせた設備設・・・続きを読む⇒
- いくつかありますが、その地域に無いもので地域の皆様が求めることができると、繁盛に近道だと思います◎ お店のデザインもまた、そこにリンクしたものを作ることが大切だと感じます◎ また、そ・・・続きを読む⇒
- お客様に気づけるという最大の利点を生かしながら、 お客様からOPENなのに見えない収納や、作業同線を意識して作ることが大切だと毎回感じます◎ 洗い場や盛り付けなどの体の向きが、常に客・・・続きを読む⇒
- デザインアイディアを余裕がある時に浮かぶものは大抵大したものではないです。超えるアイディア余裕がないときに思い浮かびます。 デザインは日本語では意図なので、お客様と向き合う+時間がない・・・続きを読む⇒
- 昼はカフェ・夜はバーの様なお店がこの様な場合は多いですよね◎ 単純には看板を取り換えられる・または付け替えられる様にすることや、 照明効果を絞れる。または夜しか付けないスイッチなど、 ・・・続きを読む⇒
- ワンオペレーションでの飲食店では、業態にもよりますが、 ・歩数が少ない導線 ・お客様に気付くことができるような作業の向き ・洗い物などの仮置き場 ・お客様にやっていただけるセルフな事や・・・続きを読む⇒
- 古民家の飲食店改装には、設備容量増設が不可欠になる事が多いです。 もともと民家レベルの設備しか入っていなく、使いたい器具の容量に対応できる空間作りをまず行う事が必要です。 また、基礎や・・・続きを読む⇒
- 空間の一番長い部分の壁を意識して、色や材質、ライティング効果などを使いポイント壁面にすると効果的です◎ その長い部分の壁が厨房区画に入っても、その壁面だけは厨房部分でも同じ仕様にすると・・・続きを読む⇒
- B1階での飲食店設計では、吸排気設計の確認が重要です。 すでにあるダクトを利用することが多いため、設置できるガス設備が限られたりします。 また、ビル全体の排水や受水槽などがB1フロア・・・続きを読む⇒
- 何件も空中階の店舗をお手伝いさせて頂いて、一番効果的であったのが、電話だけでそのお店にたどり着くことが出来るお店創りだと思います。 例えばマックの上の居酒屋さんなど。 そのお店のシ・・・続きを読む⇒
- 基本的には何処で打ち合わせしても大丈夫です。 一番最初に行う初回現場調査の採寸の後、基本図面をお打合せします。 その時にヒアリングをしながら図面も修正いたしますので、基本的な準備として・・・続きを読む⇒
- 弊社は10坪前後の飲食店が多いので得意ですが、5坪でも沢山の利点があります。 意識するのは縦同線。いかに動かずに調理盛り付け収納バッシングが出来るかが大切です。席数も意外に確保できるも・・・続きを読む⇒
- 開業される業態にもよりますが、弊社は飲食店が主ですので周辺立地の家族層や単身層を意識したレイアウトを考えるようにしています。 単純にファミリー層であれば、少し歩くだけで子供の自転車や・・・続きを読む⇒
- 吸換気が非常に強い焼肉店では、基本壁紙は難しいです。 クロスの特徴で掃除のしやすさなどの機能性壁紙は山ほどあります。 施工時の状況でかなり左右されますが、壁紙もロールの紙を重ねて貼る為・・・続きを読む⇒
- 沢山の原因がありますので、簡単な所からチェックをする事から始めたほうが良いと思います。 空間も人間と全く同じです。 「息を吐くだけではなく、吸って吐きます。 チェック項目 ⓵吸気ガラリ・・・続きを読む⇒
【プロフィール】
19歳から店舗設計施工業に入り、飲食店を中心に、大小含む500件以上の設計施工経験を持つ。
修行期間で現場監督を長く経験した数少ないデザイナー。
設備チェックやメンテナンス、同線や作業効率などのハードな事から、お客様の伝えたい事。個人店ならではのソフトな提案が得意。
決してデザインの押し売りはしない、お客様と一緒になって考えてくれる。
HACOLABOの箱
[アイコンの説明]