問い
last update:2020/12/25
東京オリンピックに向けた新国立競技場の改修プランに賛成派ですか?否定派ですか?理由とともに述べてください。
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2020/12/25投稿
流儀
賛成派です。
この様な機会が無くては予算組出来ない大規模工事です。
いつの世もこの手の大規模な公共事業では反対派が居る事も承知しております。
建物自体の評価は数十年後の日本人に委ねるべきです。
建設大国日本であった技術の象徴を残す良い機会です。 -
流儀
反対です。色々な利権がからんだうえでの工事費がどんどん膨らんでいくナンセンスな話。維持費の問題などもふくめ再検討が必要だと思います。
-
匿名さん (営業) 2015/7/16投稿
流儀
ザハ・ハディド氏のデザインはとても魅力的で、素晴らしいです。個人的には日本人の方に当選してほしかったです。
-
匿名さん 2014/10/27投稿
流儀
否定派です。日本のスポーツ界の顔と成る施設ですからもう少し日本人らしさを感じられるものだったらと思います。ですがあのデザインを見てみたいとも思います。
-
匿名さん 2014/7/29投稿
流儀
今回のプランに関しては否定派です。
守る事を守られていない作品を最優秀にしたこのコンペ…
なぜ今回の作品を選んでしまったのか。有識者会議になぜ建築家が一人しかいないのか。
作品事態の問題よりも、このコンペの不透明さに問題を感じています。 -
匿名さん 2014/6/18投稿
流儀
反対です。
国立競技場以外の国にも似たフォルムの建築を提案していて実験的に作られるのではないかと思います。
周囲の環境を考えてデザインしていないように見えます。 -
匿名さん 2014/6/16投稿
流儀
改修自体には賛成ですが、決定したプランですと、近未来的な流線形は鳥瞰からしかきれいに見えません。またアイレベルからですと圧迫感があるのではないかと、景観上疑問に思います。近未来なデザインの中にも日本の文化や良さを取り入れたプランであってほしかったと思います。
-
流儀
否定派です!選ばれたザハ・ハディドさんのデザインは大変斬新で素晴らしいと思いますが、槇文彦さん、中沢新一さん、伊東豊雄さん達が訴えてる「新国立競技場もう1つの可能性」「半額で工事出来る」https://www.youtube.com/watch?v=rwTW2Aa8r3A
非現実的な建て替えて1700億円かける案より、改修して1300億円の半分で出来る改修案に賛成します! -
匿名さん 2014/4/25投稿
流儀
賛成です。予算超過で最終どんな形で仕上がるのか、残念な部分もありますが、オリンピック開催時またその後どう存在していくのかが楽しみです。
-
匿名さん 2014/4/25投稿
流儀
国立競技場の新案は賛成。ザハ氏のデザインは丹下氏のオリンピックプールのデザインをオマージュしている気がして(と勝手に思っている)新旧のデザインが共存していて興味深い。しかし,まわりの環境に著しく影響を及ぼしてしまう当初案には懐疑的。既存の環境を残しつつ共存するものが良い。都の予算案も当初はずさん過ぎて浅はか。。。加えて,そもそも東京オリンピックには大反対。私は東京で生まれ育っているが,ふるさとをこれ以上人口流入過大により壊して欲しくない。国内外の人や物流をこれ以上増やす必要があるのか疑問。そんな事より,過密した都市の建築・構造・機能etc見直す事など,更には被災地の復興や原発の問題等も山積みであり,他に解決しなくてはない問題が沢山あるのではないか。ちょっと前までは都市機能を地方に分散云々なんて話も今や全く聞かれない。沿岸部にマンション群が必要なのか?おかげで都内の繁華街は近年人があふれかえっている。このままでは都市機能が失い兼ねない。ふるさと納税も結構だが,自治体ももっと一丸となって企業を誘致出来うるアピール・環境作りを考えた方が良いのではないか。
-
匿名さん 2014/4/25投稿
流儀
賛成です。クセのあるプランですが見てみたいから。是非あのデザインを実現して欲しいですね。
-
匿名さん 2014/4/24投稿
流儀
賛成。常に進化を続ける都市であって欲しいから。
-
匿名さん 2014/4/24投稿
流儀
どちらとも言えませんが、ザハ・ハディドの建築なので実現するのであればぜひみて見たいと思います。
-
匿名さん 2014/4/22投稿
流儀
否定派です。 国立競技場は私個人にとって聖地です。歴史・伝統を重んじる日本にとって相応しいとは思えません。
-
匿名さん (デザイナー) 2014/4/4投稿
流儀
賛成です。今までも そうだと思うのですがオリンピックの開催国になるということは 新しいものが 生まれる良い機会だと思っています。前 東京オリンピックでも「日本が変わった」くらいのイメージを持っている方も多いと思います。少々寂しい気持ちもありますが・・・・・
-
匿名さん (デザイナー) 2014/4/4投稿
流儀
反対です。日本で開かれるオリンピックなので、日本の文化、風習、風土に合ったものであってほしかったです。ザハ・ハディドの案は斬新で素晴らしいものだとは、思いますが。
また、コンペの応募資格も非常に厳しいものだったので、日本の建築家の指名で良かった気がします。
槇 文彦さん、伊東 豊雄さん、礒崎 新さん、谷口 吉生さん、SANNA、安藤 忠雄さん(審査側なので不可)のいずれかで。 -
匿名さん 2014/3/25投稿
流儀
賛成派です。しかし、ザハのデザインには反対です!!
そもそも建物には寿命があります。稀に重要文化財として後世に残すべきものもあるのでしょうが、ほとんどの建物は寿命とともに役割を終え次代に求められる新たなコンセプトで生まれ変わるのが自然の成り行きです。しかし、今回のザハ・ハディットのデザインではいけません!!!何でもありの東京ですが、日本を代表する施設くらいは我々が継承すべき情緒や文化に気付かせてくれるような存在であるべきです。規模やコストを問題視する意見もありますが、僕にとって一番の問題はあのデザインです。これから半世紀以上、愛し誇れるものでしょうか?海の上か砂漠がお似合いのデザインじゃないですか?短期イベント施設に見えませんか? そんな建築に1.800億円+50年間のメンテナンス費が同額の1.800億円、合計3.600億円の税金が使われる。到底納得がゆきません。一旦白紙にして、良識ある、愛し誇れる、素晴らしいデザインを期待したいものです。 -
匿名さん 2014/3/18投稿
流儀
論点は2つあります。
1) 予算超過、と、2)ヴォリュームの広大さ、です。
1) 予算超過の理由は、橋梁技術を使い(2013年コンペ案当時は)500M近くをカーブした梁で、競技場そのものを、吊り橋のように支えようとしてる部分です。2014年時点では、400M程度に小さくしていますが、この「橋梁」構造を、設計者が手放さないかぎり、予算は下がらないでしょう。橋は、下が水面ですので、船で構造物を運搬できますが、陸上を運ぶ技術はまだ発見されておりません。その製作過程も予算を超過している原因です。
2)ヴォリュームの大きさ、ですが、その高さ故、景観を著しく害するとの意見(a)と、オリンピック終了後、(8万人収容)コンサートなどに使用する機会が本当にあるのか?(b)との意見です。
そもそも、JOC理事、河野一郎さんの「世界一をつくりたい」野望が、この案を強行しているのでしょうが、建築物にて世界一を目指す必要性は、私、個人は感じません。日本には、世界遺産の和食や、旅人に親切にするような、世界に誇れる文化が沢山あります。それを丁寧に育み、若い世代を育て、後世にきちんと伝搬させていくほうに力を割いた方がよいと考えます。 -
匿名さん 2014/3/18投稿
流儀
オリンピックの時だけでなく、その後も十分活用されるのであれば賛成です。(一時だけ盛り上がって、その後はあまり活用されないのでは賛成できませんが)
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ もともと事務所だった物件で、カフェを開業したいと考えています。 飲食店ではない物件で飲食店を開業する際の、注意点があれば教えていただきたいです。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室の開業を考えています。 これから物件を探そうと思うのですが、デザイン会社さんにも同行してもらった方がよいのでしょうか?
- 設計・デザインに関するFAQ 自宅を店舗にリフォームして、カフェをやりたいと考えています。 住宅をカフェにするときに、事前に確認・注意が必要なことはありますでしょうか。 また、店舗設計をするうえでのポイントなどもあれば、教えていただきたいです。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 初回打ち合わせ~着工までの、貴社での進め方・スケジュールを教えていただきたいです。
- 店舗デザイナーの考え 新型コロナウイルス流行を経て、ご自身のデザイン(仕事)観に変化はありましたか? もしあれば、エピソードとともに教えてください。
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。