問い
飲食店舗向けFAQ
last update:2020/12/17
ファサードが良いなと思う和のデザインの飲食店はありますか。具体的な店舗名と選んだ理由を併せて教えてください。
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2020/12/17投稿
流儀
和のファサードにおける定義もあいまいですが、郊外型であれば奥行を感じさす深いアプローチはその先に広がる空間に期待を寄せるものとなります。
飲食店ではありませんが、長崎県の雲仙温泉にある「旅亭 半水盧」さんは広大な敷地に14室だけの数寄屋造りの客室をちりばめた贅沢な空間ですが、門越しに見るアプローチは高低差も相まみえ圧巻のファサードではないでしょうか。
市街地であれば古くより区画された歴史より京町屋等連格子に暖簾が印象的なファサードが日本らしさの象徴として美しいのではないでしょうか。
京都町屋の連格子を御覧になる機会が御座いましたら、一辺倒ではない様々な連格子がある事に驚かれる事と存じます。
-
流儀
京都「河道屋晦庵」です。
江戸時代の数奇屋造りの風情のある建物と、工夫された内装がそのまま保存維持されていて、まるでタイムスリップしたようなひとときを過ごせます。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 飲食店の改装にあたり入口を防火扉にする必要があると言われていますが、金額的に厳しいです。他に手段はあるのでしょうか?
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ マンションや自宅の一室を利用して、スポーツジムの出店を予定しています。 内装についてはできるだけ費用は抑えたいのですが、費用をかけるべき箇所や気を付けるべき点について教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 保育園の新設には土地や建物に関して多くの設置基準があると聞きました。設置基準を踏まえたうえで、機能的の高い設計にするにはどのようなポイントに気を付ければよいでしょうか。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え デザインの著作権を守る為にしている対策はありますか?また権利保護の観点で施主側に守ってほしいことがあれば教えて下さい。