問い
last update:2023/2/28
インドアゴルフ施設の新規開業を考えています。室内ゴルフ場を作るうえで、設計・設備などの注意点、費用の目安があれば教えてください。
コロナ禍でゴルフを始めた人が増えたことによって、インドアゴルフ施設の数は増加傾向にあります。そこで今回は、インドアゴルフ施設を開業するうえでの注意点や費用の目安などをお伺いしました。
- 新着順
- 投稿日順
-
小林 将人 2023/2/28投稿
流儀
インドアゴルフ施設の新規開業を考える場合、以下のような注意点があります。
1.スペースの確保
ゴルフをプレイするためには、広いスペースが必要です。したがって、ゴルフをプレイするための十分なスペースを確保することが重要です。また、客席やロッカールームなどのスペースも必要になるため、その分も考慮する必要があります。
2.シミュレーターの導入
インドアゴルフ施設でプレイする場合、シミュレーターを導入することが一般的です。シミュレーターを選ぶ際には、精度や機能性、耐久性などを重視することが大切です。
3.照明の確保
インドアゴルフ施設では、照明が非常に重要です。屋内であっても、十分な明るさが必要であるため、照明設備の導入には注意が必要です。
4.騒音対策
ゴルフは比較的静かなスポーツですが、ドライバーやアイアンを使用すると、音が発生します。そのため、騒音対策を考慮する必要があります。特に、隣接する施設や住宅地がある場合には、騒音対策を十分に行う必要があります。
5.コースの設計
インドアゴルフ施設では、実際のゴルフコースを再現したものや、オリジナルのコースを設計することができます。どちらを選ぶ場合でも、楽しさや挑戦性を追求し、利用者が長く楽しめるコースを設計することが大切です。
6.費用の目安
インドアゴルフ施設を新規開業する場合の費用は、施設の規模や設備、設計によって異なります。一般的には、数億円から十数億円程度の投資が必要となる場合があります。
以上が、インドアゴルフ施設を設計する際の注意点や費用の目安です。設計段階から、利用者にとって快適な空間を提供することを念頭に置いた設計を行いましょう。 -
流儀
インドアゴルフ施設をつくる上で設計・設備などの留意点ですが、やはり1ブース当たりのスペースをどれくらい確保できるかという事ともっと大切な所は天井高さがどれ位取れるかという事かと思います。 天井高及ブース幅はスウィングした時のクラブの軌道が十分に確保できる事をしっかりと確認しておくと良いでしょう。 また、ブースの先に的の幕を設置される施設もありますが、最近ではプロジェクターを投影する施設もかなり増えてきていますので、その場合映像がハッキリとストレスなくプレイヤーに認識してもらえる様に、照明の照度を落とす設計にする事が重要となってきます。 また当然ですが、ブースがいくつ欲しいかをしっかりと決めて収支計算を出しておくとどれくらいの広さの施設ですれば良いのかが見えて来ると思います。
費用面に関しましては、ブースの数と整える設備状況によって大きく差が生じる為こちらでは控えさせて頂きたいと思います。(ご了承下さいませ)
ご参考になれば幸いです。 -
流儀
実際のゴルフは屋外・・・
インドアゴルフ施設は室内、音をできるだけ少なくする
音が跳ね返ると何かいい打球のような錯覚になってします
できるだけ音が跳ね返えらないことが必要かと
また、ほとんどの施設では、天井・壁に防球ネットを使用
それに変わりウレタン製の防球クッション・マットを使用することで室内がもっとお洒落になることができます。 -
流儀
●設計と設備などの注意点●
インドアゴルフ施設をつくる上で最も重要なのは建物の骨格です。各ブースの最低限必要な大きさと、ゴルフクラブの運動軌跡に干渉することのない天井高さが計画できる十分な空間の大きさが必要となります。特にスケルトン貸しの際に、スケルトンと称して天井がある場合は点検口などから「梁」を御確認ください。梁の大きさによってはその天井を撤去しても空間が確保できない場合など、潜んでいる配管などの条件により事業と不適切な状態の不動産という可能性もあります。
●費用の目安について●
ギリギリの条件の中で設備などの移設などを要する不動産条件の際は工事費が大きくなりがちです。費用の目安を簡易に算出するのも難しいのですが、高額になりにくいようにコントロールするコツとして照明計画を活用することがあげられます。インドアゴルフはプロジェクターなどを利用した仮想空間映像を積極的に用いることになります。はっきりとした映像を展開するためには全体的に照度を落とした空間づくりが重要です。そのためはっきりと内装の質感が把握しにくいため、比較的ローコストの仕上げ材などを活用することがコストコントロールの一歩目かと思います。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ もともと事務所だった物件で、カフェを開業したいと考えています。 飲食店ではない物件で飲食店を開業する際の、注意点があれば教えていただきたいです。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室の開業を考えています。 これから物件を探そうと思うのですが、デザイン会社さんにも同行してもらった方がよいのでしょうか?
- 設計・デザインに関するFAQ 自宅を店舗にリフォームして、カフェをやりたいと考えています。 住宅をカフェにするときに、事前に確認・注意が必要なことはありますでしょうか。 また、店舗設計をするうえでのポイントなどもあれば、教えていただきたいです。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 初回打ち合わせ~着工までの、貴社での進め方・スケジュールを教えていただきたいです。
- 店舗デザイナーの考え 新型コロナウイルス流行を経て、ご自身のデザイン(仕事)観に変化はありましたか? もしあれば、エピソードとともに教えてください。
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。