1. トップ
  2. デザイナーの流儀
  3. コンセントの増設工事にはどのような種類が・・・
デザイナーの流儀 〜店舗デザインのプロに聞きました〜

問い

内装・施工に関するFAQ

last update:2025-02-03 15:31:20.0

コンセントの増設工事にはどのような種類がありますか?また、工事費用の相場はどれくらいでしょうか?

コンセント増設工事の種類と費用相場をお聞きしました。

  • 寺島 彰吾 2025-02-03 15:31:20.0投稿

    流儀

    店舗のコンセント増設工事には、設置方法や電源の取り方によって以下の種類があります。

    1. 露出配線工事(モール配線)
    概要: 既存の壁や床に電線モールを這わせてコンセントを増設する方法。壁を開けずに済むため工事が比較的簡単。
    メリット: 工事が短期間で済み、費用が抑えられる。
    デメリット: 配線が見えてしまい、デザイン性がやや損なわれる。
    費用相場: 1~2万円/箇所

    2. 壁内配線工事(埋め込み式)
    概要: 壁の内部に新たに電線を通し、コンセントを増設する方法。店舗デザインを損なわず、見た目がスッキリする。
    メリット: 美観を保てる。
    デメリット: 壁を開口する必要があるため、工事費が高くなる。
    費用相場: 2.5~5万円/箇所(壁の状況による)

    3. 床下配線工事(フロアコンセント増設)
    概要: 床下に電線を通して、必要な場所にコンセントを設置する方法。カウンターやテーブルの下、中央のエリアなどに設置可能。
    メリット: 店舗中央でも使いやすい位置に設置できる。
    デメリット: 床を開ける必要があり、工事期間が長め。
    費用相場: 3~6万円/箇所(床材や施工方法による)
    4. 分電盤増設工事(電源容量アップ)
    概要: 電源を多く使う場合、店舗の分電盤から新たにブレーカーを増設し、コンセント回路を追加する工事。
    メリット: 電圧不足やブレーカー落ちを防げる。
    デメリット: 配線工事と合わせて費用が高くなる。
    費用相場: 5~15万円(設備状況による)

  • 寺井 智彦 2025-01-08 11:18:29.0投稿

    流儀

    【差込口の増設】
    既存のコンセントの差込口を増やす方法です。
    費用相場:5,000円~10,000円
    特徴:工事時間が短く、比較的安価に済むことが多いです。

    【既存配線からの分岐増設】
    既存の電気配線から新たに分岐させてコンセントを増設する方法です。
    費用相場:12,000円~
    特徴:差込口の増設よりも大がかりな工事になりますが、複数のコンセントを増設したい場合や、少し離れた場所にコンセントを設置したい場合に適しています。

    【分電盤からの新規配線による増設】
    分電盤から新たに配線を引いてコンセントを増設する方法です。
    費用相場:16,000円~
    特徴:特に高電力を必要とする家電(エアコン、IHクッキングヒーターなど)の設置時に適しています。工事費用は高くなりますが、安定した電力供給が可能です。

    費用は工事の難易度、使用する材料、業者の技術力、地域相場によって変わる可能性があります。
    また、増設工事については電気工事士の資格保持者が施工する必要があります。
    DIYでの増設はやめましょう。

  • 志村 聡 2024-11-11 09:53:16.0投稿

    流儀

    コンセントの増設工事には大きく2種類ございます。
    埋設工事(壁や床に埋めてコンセント口だけ出す工事)と露出配管工事(壁・床の外を這わせる工事)がございます。
    電気工事としては変わりは差ほどありませんが、付随する工事が大きく変わります。特に埋設すり為には床や壁を捲る必要が出てきます。
    こちらの造作工事に大きく費用が掛かるため経路等については慎重になるべきかと思います。
    素材感等で金額が変わりますので、現場を見てご判断が望ましいと思います。
    宜しくお願い致します。

  • eriko (Interior design) 2024-11-08 18:53:06.0投稿

    流儀

    コンセントの増設工事にはいくつかの種類があります。主なものは以下の通りです:
    1. 新規コンセントの設置:新しいコンセントを壁に取り付ける工事です。
    2. 既存コンセントの移設:既存のコンセントを別の場所に移動する工事です。
    3. コンセントの増設:既存のコンセントに新しいコンセントを追加する工事です。
    4. 配線の更新:古い配線を交換するか、新しい配線を追加する工事です。
    工事費用の相場は、工事の内容や地域によって異なりますが、一般的には1~2万円程度が目安となります。大規模な工事や特殊な要件がある場合は、費用が高くなることもあります。
    具体的な費用や詳細については、専門の電気工事業者に相談することをお勧めします。何か他に知りたいことがありますか?

  • eitetu matuura (Interior design) 2024-11-08 18:48:12.0投稿

    流儀

    コンセント増設工事の種類
    大きく分けると、以下の2種類があります。
    ⚫︎既存のコンセントから分岐して増設するケース:
    ⚪︎既存のコンセントから新しいコンセントへ電線を分岐させる方法です。
    ⚪︎工事費用は比較的安価で済みますが、既存のコンセントの容量や配線の状況によっては、増設できない場合もあります。
    ⚫︎分電盤から新しい回路を引いて増設するケース:
    ⚪︎分電盤から新しい回路を引いて、コンセントを設置する方法です。
    ⚪︎消費電力の大きな家電製品を使用する場合や、複数のコンセントを増設したい場合に適しています。
    ⚪︎工事費用は高くなりますが、安定した電力供給が可能になります。

    工事費用の相場
    コンセント増設工事の費用相場は、以下の要素によって大きく変動します。
     ・ 工事の種類: 既存のコンセントから分岐するか、分電盤から新しい回路を引くかによって費用が異なります。
     ・設置場所: 壁の中などに配線を隠す場合や、特殊な場所に設置する場合には、追加費用がかかることがあります。
     ・配線の長さ: 配線の長さが長くなるほど、費用は高くなります。
     ・ コンセントの種類: 一般的なコンセントだけでなく、特殊なコンセントや、複数のコンセントをまとめて設置する場合には、費用が異なります。
     ・業者によって費用が異なる: 各業者によって技術力や経費が異なるため、費用も異なります。
    一般的に、コンセント増設工事の費用相場は1箇所あたり1万円~3万円程度ですが、上記のような要素によって大きく変動します。

    費用を抑えるためには
     ・複数の業者に見積もりを依頼する: 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することで、より安い業者を見つけることができます。
     ・工事の時期: オフシーズンであれば、費用が安くなる場合があります。
     ・工事内容の見直し: 必ず必要なコンセントの数や種類を見直し、無駄な工事は省くようにしましょう。

    注意点
     ・電気工事士の資格を持つ業者に依頼する: 電気工事は専門知識が必要なため、必ず電気工事士の資格を持つ業者に依頼しましょう。
     ・契約内容をよく確認する: 契約内容をよく確認し、不明な点は必ず質問するようにしましょう。
     ・火災の原因にもなりかねないため、自己流での工事は絶対にやめましょう。

    まとめ
    コンセント増設工事は、ご自宅やオフィスの快適さを大きく左右する工事です。費用や工事内容について、事前にしっかりと確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。
    もし、具体的な見積もりや工事について知りたい場合は、お近くの電気工事店に相談することをおすすめします。
    ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

    【補足】
     ・エアコン用コンセント: エアコンは消費電力が大きいため、専用の回路を引く必要があります。費用は一般のコンセント増設よりも高くなります。
     ・耐水コンセント: 浴室やキッチンなど、水がかかる場所には耐水性の高いコンセントを設置する必要があります。

  • kenji hori (Interior design) 2024-11-08 18:48:01.0投稿

    流儀

    コンセントの増設工事には主に以下の3種類があります。

    1. 差込口の増設: 既存のコンセントの差込口を増やす方法です。 既存の配線を利用するため、工事費用は比較的安価で、5,000円〜10,000円が相場です。

    2. 既存配線からの分岐増設: 既存の電気配線から新たに分岐させてコンセントを増設する方法です。 工事費用は12,000円程度からとなります。

    3. 分電盤からの新規配線による増設: 分電盤から新たに配線を引いてコンセントを増設する方法です。 特に高電力を必要とする家電(エアコン、IHクッキングヒーターなど)の設置時に適しています。 工事費用は16,000円程度からとなります。

    工事費用は、増設する場所や建物の構造、配線の状況によって変動します。 また、分電盤に空きがない場合は、分電盤の交換や追加工事が必要となり、費用が増加する可能性があります。 正確な見積もりを得るためには、専門の電気工事業者に相談することをおすすめします。

自分に合ったデザイン会社が見つかる!

お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。