株式会社ヴィリオ : 所属スタッフ

デザイン会社概要
社名
株式会社ヴィリオ
所在地
福岡県北九州市小倉北区京町1-5-15-3F
[地図]
代表者
寺井智彦
担当者
寺井智彦
設立
2012年1月1日
業種・業態
デザイン・設計&施工・工事
スタッフ数
3人
過去事例
・美容室
・飲食店
・エステ
・クリニック
・アパレル
・物販店
・ベーカリー
・ホテル
・化粧品メーカー
・和菓子店
・洋菓子店
・オフィス
・薬局
・写真スタジオ
・戸建てリノベーション
・マンションリノベーション
・商業施設
・など
・飲食店
・エステ
・クリニック
・アパレル
・物販店
・ベーカリー
・ホテル
・化粧品メーカー
・和菓子店
・洋菓子店
・オフィス
・薬局
・写真スタジオ
・戸建てリノベーション
・マンションリノベーション
・商業施設
・など

所属スタッフ
寺井 智彦
TERAI NORIHIKO テライ ノリヒコ

- コインランドリー開業には、洗濯機、乾燥機、洗濯乾燥機が核となる設備です。 20坪規模 であれば、小型から大型まで多様なニーズに応えられるよう、洗濯機は5~10台、乾燥機は 同数かやや多・・・続きを読む⇒
- この場合のカウンターとはミーティングカウンターやフリーアドレスのカウンターまたはスタッフさんが昼食を簡単に取るスタバのようなカウンターなど用途により様々あると考えられます。 今まさに当・・・続きを読む⇒
- 費用を安く抑える手段としての一例ですが、既存を利用しても許せる箇所を見つけ利用し、重要性の高い箇所を絞り内装工事として扱うとコストダウンに繋がります。 更に、仕上げをセレクトする際にも・・・続きを読む⇒
- 【差込口の増設】 既存のコンセントの差込口を増やす方法です。 費用相場:5,000円~10,000円 特徴:工事時間が短く、比較的安価に済むことが多いです。 【既存配線からの分岐増設・・・続きを読む⇒
- 通路幅は下記の広さを確保するようにしています。 単独で通行する通路幅: 60~80cm 2人が並行して通行する通路幅: 120~160cm 車椅子での通行を考慮した通路幅: 90cm・・・続きを読む⇒
- 基本的に巾木はその場その場で採用している床や壁素材に適宜合わせて素材を選びます。 例えば床が磁器タイルだった場合はタイル巾木や、木巾木。 フローリングだったら木巾木。 塩ビタイルだった・・・続きを読む⇒
- 店舗のトイレですが、特に飲食店のお手洗いは使用頻度が高くなります。 掃除がしやすいのは第一条件として、水拭きが出来るよう耐水性も求められます。ですので、素材としてタイルや耐水性の長尺シ・・・続きを読む⇒
- 私の答えははっきり言いますと、違いが出ます。 どの部分かというとやはり根本的に住宅つくりとと店舗つくりでは 造ることにおいては同じですが、分野的に違います。 最終的にゴールにはたどり着・・・続きを読む⇒
- 過去に那覇市でお店を作った経験があります。 気候でびっくりしたことは夏の内外の気温差で天井裏に湿気がたまり、結露を起こします。(外の気温が暑いので、店内はエアコンで冷やします。)その結・・・続きを読む⇒
- 耐久性・デザイン性があるのはやはり石や磁器タイルだと思います。 デメリットとしては材料自体の価格が高く高級店仕様になってきます。 掃除などの手入れがしやすいのは塩ビ系の素材である塩ビ・・・続きを読む⇒
- お店で働くスタッフさんがお客様にスムーズにアプローチ出来る動線が一番重要かと思います。個室ブースからお客様の入店する入口、スタッフルームなどのバックヤードから個室ブースまでがスムーズに・・・続きを読む⇒
- お客様がどんなコンセプトでどんなお店作りをしたいか明確にする必要があります。例えば価格帯や作りたい店の完成像が近いお店の例を出したり、理想のお店の写真など今の時代ネットにたくさん探し出・・・続きを読む⇒
- 率直な意見として、個人デザイン事務所は当社も含めて、お客様に対して親身に取り組みます。店舗づくりだけでなくその先の経営の事もこの店舗づくりの内容で採算が取れるのか?真剣に考えて取り組み・・・続きを読む⇒
- 美容室を作るうえで、当たり前の基本はさておき、重要視するべきポイントは照明です。特にカットするスペースの照明は一番気を使います。 光源の位置・角度でお客様の顔色が明るく、施術する髪部分・・・続きを読む⇒
- 私はデザイン会社様に同行してもらった方が良いと思います。 重要視のポイントとしてはまずは物件の立地。そのエリアで集客が出来るか? 郊外だと駐車場があるか?などなど。 その次にその物件の・・・続きを読む⇒
- 1Fテナントのガラス張りの店舗はかなり宣伝効果あって良いですね。 大きく開けたファサードにすることによってこの店舗が何の業態の店舗でにぎわってるなどの視覚的宣伝効果があります。 また反・・・続きを読む⇒
- カフェを利用するお客様に適したエリアが第一のポイントだと思います。 例えば人が集まるショッピング施設が近隣にあるエリアや街の中心市街地、マンションが密集するエリアや学生街などが考えられ・・・続きを読む⇒
- ネイルサロンというと美容室との併用空間以外ですと、ワンルーム的な個人サロンまたはブース型のネイルサロンが頭に浮かびます。いずれにせよ、狭い空間では物をお客様から極力見せずに、すっきりさ・・・続きを読む⇒
- 物販のみor物販+製造もするのかで確認事項は異なります。 ほとんどが店頭の後ろで製造もするパターンが多いと思いますので、 電気容量、空調&換気設備、ガス、給排水設備が設置可能かの現場の・・・続きを読む⇒
- 店舗と言っても飲食店、物販店、美容室、クリニックと業態は様々です。 おおよそ共通している点をあげるなら、お店のやりたい事、コンセプトが一貫して統一感がある事が一つ上げれます。またお客様・・・続きを読む⇒
- 基本的にどの段階でも大丈夫ですが、本音を言うと確実に実行する事が決まっている事を前提にご相談をして頂けたら幸いです。 「飲食店を開業しようと思ってるんだよね~。見積してもらえる?」みた・・・続きを読む⇒
- お仕事を依頼する上で、知り合いの方との関係性が非常に左右されます。メリットとしてはそのお知り合いの方の性格や仕事内容をより知ってるから頼みやすい。言いたい事が言える仲なので知らない方よ・・・続きを読む⇒
- 元々オフィス仕様のテナントで厨房を新設で作るのは少々ハードルが高いので、工期、金銭面、万が一退店したときの原状回復工事費用に覚悟が必要ですので、よく考えて計画をした方が良いです。 厨房・・・続きを読む⇒
- 全国出張で出掛けていますが、結構オフィス仕様のテナントは多いです。 逆に店舗仕様でのテナント貸しの方が少なく、いつもオフィスから店舗空間へ業態変更する工事がほとんどで、費用が嵩んでしま・・・続きを読む⇒
- 居酒屋といってもオーナー様の想いや色々なコンセプトの居酒屋があります。初めてのお店で気軽に入店できるお店と言えば、お店の様子が外から伺えるという点でしょうか。ファサード面に小さくても構・・・続きを読む⇒
- 間口の開けた1Fのテナントが良いですね。目の前に駐車場があることもエリアによっては必須事項になってきます。外から中の様子が見える作りが良いかと思いますが、日差しが強い場所ですと、惣菜や・・・続きを読む⇒
- 例えばお寿司屋さん、フレンチ、和食など、どのジャンルの飲食店かにも大きく左右されます。概ね5~8席の目安かと思います。 高級店になりますので、お隣の席との距離が詰まるのも居心地としてよ・・・続きを読む⇒
- 注意しないといけない点は多々ありますが、動線はかなり大事です。 お客様とスタッフの動線はしっかり検討する必要があります。
- ミシュラン獲得している名実共に超有名店のリニューアル依頼を頂いた時は、もの凄く光栄で嬉しかった反面、もの凄い重圧と責任感を感じて身が引き締まりました。このお店だけでなく、その先の飲食店・・・続きを読む⇒
【プロフィール】
1980年北九州市戸畑出身。グラフィックデザイナーの父とファッション関係で働く母の影響で、
子どもの頃から美術館・映画・演劇・クラシック音楽などに囲まれて育つ。
その影響もあり、高校卒業後に大阪工業大学 建築学科に進学。
大学時代が大阪・堀江エリアに最先端デザインのショップが増え始めた時期と重なり、
空間デザインの仕事に魅了された結果、建築を専門的に学ぶため福井大学 建築建設工学科に転入。
大学卒業後はまず現場をきちんと知るために福井県で店舗設計の実務を行う会社で腕を磨き、
その後地元に帰省。店舗設計を専門におこなう会社でさらに経験をつみ、2011年12月に独立し、
2012年1月にVRILLOを開業した。
現在は店舗、住宅の両方においてデザイン〜施工までの全てを自社管理で行いながら美しさと
機能の両方を備えた五感を刺激する空間づくりを高い美意識のもとにチームで行っている。
[アイコンの説明]