問い
last update:2022/6/2
融資が下りないと物件が取得できない状況です。そんな場合でも、プランや見積もりを始めてもらうことはできるのでしょうか?
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2022/6/2投稿
流儀
恐らくこの様なケースはスピードを求められる事が多いかと思います。
お急ぎの場合は先ず簡単な概要をお伺いした上で、各業態の平均的な単価を基準としお見積りを作成させて頂きます。ご希望の融資金額がある場合は近づけられる様調整する事も可能です。
より詳細なご提案をご希望の場合、頂いた内容を元に提案書の作成をさせて頂きます。その段階で提案書作成費としての費用をご請求させて頂く事もございます。
(設計契約に至った場合は設計料に含みます)その後ご提案書を元に、ご依頼頂くかご検討下さい。
先ずは気軽にご相談下さい。 -
流儀
もちろん可能です。弊社では通常物件契約をされる前にプランとお見積りをご提示して融資を進めていただいています。融資の内定が決まり次第、物件契約をして頂いたり、内装工事の契約などを進めさせて頂くようにしております。
最近の傾向としてですが、物件契約をして契約書の写しを提出しないと融資を正式に受理しないなどの金融機関が増えてきています。年々条件が厳しくなっている様に思えますので、できる限り自己資金を多くご準備して頂く事をおすすめ致します。
ご参考になれば幸いです。 -
匿名さん 2020/12/23投稿
流儀
融資内容により対応は可能です。
但し、融資が仮に降りなくても一定のプランニング費用は頂戴する事となります。 -
流儀
ご融資に関しては、通常物件が決まっており、且つレイアウトや概算費用が大凡でも出来ていないと本格的に動いて頂くのは困難です。
ついては、ご融資の申し込みをされる前にプランやある程度のデザインイメージを伺い、資金計画を立てる必要性があります。
弊社では、可能な限りお客様のお話を伺い、自己資金とお借入計画のバランスを考え、創業融資を受けやすくして頂くよう、全面的にサポートさせて頂きます。
-
流儀
弊社では、そのような場合でもお手伝いできるように、基本プラン作成業務があります。融資を受ける際に、図面や見積りの提出等が必要なケースがあるため、書類を揃えるお手伝いをさせて頂きます。
詳しくは、弊社ホームページのAbout のWork Flowをご確認下さい。
HP http://embodydesign.com/about/ -
流儀
もちろん大丈夫です!弊社ではお客様の希望に添いながら機能的な面も含めてデザイン設計します。
図面、3Dパースが出来て最終的な現調をしてお見積もりを出します。それまでは無償で対応しております! -
内山 2015/10/6投稿
-
匿名さん 2015/7/28投稿
流儀
融資に必要なお見積りやプラン作成承っております。また提携しておる会計/税理士事務所のご紹介も行っておりますので、融資等のご相談もしっかり対応致します。
-
匿名さん 2015/6/22投稿
流儀
『プランや見積もりがすぐ出来ます!』という業者さんを聞くと、ちょっと待ってくださいと思います。良いお店づくりには、プランの前に詰めるべき内容がたくさんあります。
もちろん、融資用の見積もりは予算組をしてから提出したり、臨機応変に動くこともたくさんありますが、設計側の都合でとりあえずプランを作ることが、必ずしもお店づくりのベストだとは決して思いませんね。 -
匿名さん 2015/5/26投稿
流儀
見積がないと融資の審査をしてもらえないことがあります。図面がないと役所の建築許可の申請ができないケースもあります。今、その両方のケースをお手伝いしています。遠慮なくご相談下さい。
-
流儀
融資がおりない理由にもよりますが、もちろんプラン・見積は可能です。
出店にかかる施工費の借り入れ融資の場合は金融機関は必ず施工見積を!と言ってきます。
その場合、希望の物件でラフプランを作成する事で概算見積をとることが可能で、概算見積を金融機関に提出し、借入の交渉が可能になり、ご本人の審査と借り入れ金額の承諾許可が下りれば融資が可能になります。
この場合は施工費の融資がおりる事になるだけで、その他の物件取得費や運転資金は自己資金として用意し、全体の資金計画も睨んで物件取得をすることをお薦めします。 -
流儀
予算を決めて仮の概算見積もりを作ってもらって、ご融資が取れてからプランをしてもらった方がいいですね。ほとんどの人はそこで駄目になります。
-
大石 憲一郎 2014/9/24投稿
-
匿名さん (営業) 2014/9/4投稿
流儀
勿論です。ほとんどのお客様が融資の前に全体の出店予算、事業計画からご相談に来られます。
-
匿名さん 2014/8/22投稿
流儀
融資を通す為にはある程度のプランと見積もりが必要になってくるので、
融資用の資料として簡単なレイアウトと概算見積もり程度であれば対応させて頂きます。 -
流儀
融資が下りる前段階でもプランや見積りを始めさせて頂く事は可能です。
むしろ、融資にプランと概算見積りが必要です。
弊社の場合は、融資の為の資料作成という内容で契約を交わさせて頂きます。 -
匿名さん 2014/8/11投稿
流儀
不動産賃貸契約に必要な資金が自己資金の中でまかなえると良いのですが保証金などが高いエリアの場合には自己資金が追いつかない情況が発生するケースがあります。
お聞きとりの中で、経験的にいくらぐらいまでの公的融資が可能かは予想できますので、融資が確定していなくてもプラン・お見積りなどオープンに向けた準備は進めていけます。
また公的融資が希望額どおりに決定しなかっ多場合の、対策についても2重3重に資金調達プランを準備して進めてまいります。
-
流儀
業者によるでしょうが、例えば当社であれば、融資を受けるためのプランや見積もりをご依頼主と一緒に協議することも一般的です。場合によっては金融機関とも一緒に考えます。通らなければ報酬も入らないので、通すためにデザイナーも動く、というスタンスです。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ もともと事務所だった物件で、カフェを開業したいと考えています。 飲食店ではない物件で飲食店を開業する際の、注意点があれば教えていただきたいです。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室の開業を考えています。 これから物件を探そうと思うのですが、デザイン会社さんにも同行してもらった方がよいのでしょうか?
- 設計・デザインに関するFAQ 自宅を店舗にリフォームして、カフェをやりたいと考えています。 住宅をカフェにするときに、事前に確認・注意が必要なことはありますでしょうか。 また、店舗設計をするうえでのポイントなどもあれば、教えていただきたいです。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 初回打ち合わせ~着工までの、貴社での進め方・スケジュールを教えていただきたいです。
- 店舗デザイナーの考え 新型コロナウイルス流行を経て、ご自身のデザイン(仕事)観に変化はありましたか? もしあれば、エピソードとともに教えてください。
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。