1. トップ
  2. デザイナーの流儀
  3. 飲食店の見積もりを依頼する前に、準備して・・・
デザイナーの流儀 〜店舗デザインのプロに聞きました〜

問い

注目 飲食店舗向けFAQ

last update:2024-03-29 13:23:20.0

飲食店の見積もりを依頼する前に、準備しておくべきことはありますか?

内装会社選びで失敗しないために重要な見積もり。自分に合った会社を見極めるために、見積もり前に確認が必要なことをお聞きしました。

  • 宮上 悠吾 (営業) 2024-03-29 13:23:20.0投稿

    流儀

    ①具体的な要件の明確化
    どのような飲食店を開業するのか、どのようなメニューやサービスを提供するのか、また店舗の規模や装飾、設備などの要件を明確にします。これによって、見積もりを依頼する際に必要な情報を提供できます。

    ②予算の設定
    どれくらいの予算を見込んでいるのか、開業資金の範囲を明確にします。これによって、見積もりを出してもらう際に、予算内での提案を受けることができます。

    ③地元の規制や法律の確認
    飲食店を開業する際には地元の規制や法律に準拠する必要があります。営業許可や衛生基準などの規制を確認し、それに沿ったプランを提案してもらえるようにします。

    ④参考資料の収集
    同じような飲食店の事例や成功事例、装飾や設備に関する参考資料を収集します。これによって、見積もりを依頼する際に具体的なイメージや要望を伝えやすくなります。

    ⑤信頼できる業者の選定
    見積もりを依頼する業者は信頼できるかどうかを確認します。過去の実績や口コミ、提供されるサービス内容などを調査し、信頼できる業者を選定します。

  • チーム山翠舎 (デザイナー) 2024-03-25 10:39:14.0投稿

    流儀

    見積もりを依頼する前の準備は、理想の飲食店を実現するための第一歩です。プランをしっかり固め、実績のある会社を選ぶことが重要です。聞きづらいかもしれませんが、よくあるトラブル事例や業者さんが苦手なことなども把握しておくと良いかもしれません。見積もり依頼前に、必要な手間暇をかけて綿密な準備を行っておけば、スムーズな開業・開業後の順調なスタートが出来る可能性が高まります。

    ・コンセプトや客層の明確化: 飲食店のコンセプトと顧客をできるだけ明確にすることが大切です。これにより、内装デザインの方向性が決まり、見積もりの精度がグンとあがります。まずは参考になる写真や資料を集めておくと良いでしょう。必要な厨房機器とやりたい業態の客単価、物件の大きさや何人くらいでオペレーションするかなど決めて頂いた方がより具体的な話ができます。会社さんによってはサイト内に内装の価格例が出ていたりもしますので参考になります。

    ・事業計画と資金の確認: 事業計画をしっかりと立て、どの程度の予算を内装に割り当てることができるのかを確認しましょう。開業後は思いもよらぬ出費があるかもしれません。会社さんによっては内装面を中心に、そのような店舗運営に関するアドバイスをくれるところもあります。

    ・複数の内装会社の検討: 内装デザインは会社さん毎に得意分野があるので、類似の系統のデザインなど数多くある訳ではないものもありますが、一つの会社だけでなく、出来るだけ複数の内装会社へ話を聞きに行き比較検討することも重要ですので、予めいくつか業者さんをピックアップしておくと良いです。

    最後に、もちろん、上記検討を進めることは大切ですが、まずはそこまで整っていなくても話を聞くために行動することが大切です。

  • 石本輝旭 (建築家&インテリアデザイナー) 2024-03-08 11:52:26.0投稿

    流儀

    計画物件がどのような状態なのかを写真(できれば既存図)を用意して、空調(エアコン等)が古いかどうか、給湯の年式がいつかなど、交換の有無を確認すると良いと思います。また厨房設備を施工店入れにするか、ご自身で新品もしくは中古を手配するかで価格は大きく変わると思います。

  • 松下 秀二 (デザイナー) 2024-03-08 11:52:23.0投稿

    流儀

    まずは、ターゲット層の選択によって、マテリアル・レイアウトのグレードも変わります。
    厨房機器の選択も大切です。

  • 西谷 啓輔 (掲載事業内容の全て) 2024-03-04 10:58:31.0投稿

    流儀

    見積を依頼する前に、準備しておくべきこと—

    こちらのサイトの案件でよく目にするのが、まだ一度お会いしただけ、物件も初めて内覧したばかり、もちろん図面すら描いていない段階で「概算でいいので見積してください。」って頼まれるケース。(どの業者も経験値はありますが)これは全くアテになりません。何をもって見積をしようというのか、ほとんど根拠のない見積しか出せず、そんな状態で数社相見積もりをして比較しようなんてことはお互いに意味のないことです。

    インターネットで数千円のモノを値段で比較して買うのとはわけが違います。「何に対してどれだけ費用が掛かるのか」その「価値」が冷静に客観的に判断できる材料が揃ってからやっと見積って可能になるものです。本来はね。そしてその「価値」は施主様のものだけでなくって、お客様が得られる「価値」としても判断して然るべきです。

    つまり、回答としては、施主・経営者がデザイン設計業者に対し「見積が可能な図面を作成できる、デザイン設計環境をつくる(整備する)」ではないでしょうか。

  • 井上俊秀 (第一ホームサービス) 2024-03-01 09:23:42.0投稿

    流儀

    建物の天板テナント契約がお済みでしたら図面等手に入れて置かれることをお勧めいたします。
    又、必要な厨房機器をリストアップしておけば電気容量やガス容量が足りるのかどうかの判断が早くできます。

  • 飯島勝之 2024-02-29 19:38:27.0投稿

    流儀

    まずは確定で無くとも物件は決まっている事と厨房機器はどちらが手配するかに関係なく何を入れるかは決めておく事(飲食を初めてやる場合などを除く)などがあります。
    各条件での細かな必要資料に関してはご依頼されるデザイン会社様へ都度確認は必要にはなりますので、ご依頼される際ご確認してみてください。

自分に合ったデザイン会社が見つかる!

お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。