問い
物販・アパレル店舗向けFAQ
last update:2020/12/22
最寄り品(日用品など)を扱う物販店を設計・デザインする際、気をつけているポイントがあれば、教えてください。
- 新着順
- 投稿日順
-
流儀
見やすさと、探しやすさ、収納力だと思います。
特に商品が多くなった場合はゴチャゴチャしがちですが、ものが多くても美しく見えることが大事かと考えます。
実は、色や形をグラデーションにして、探しやすさを追求し、多くの商品を美しく配置した結果、ユニクロは世界的な企業に発展しました。
それが全てではありませんが、見習うべきところは多いと思います。 -
匿名さん 2015/4/21投稿
流儀
日用品を扱う物販店の場合、ゾーニングが一番大事になってくると思います。
どこに何を置くか、スタッフやお客様の動きをしっかりと意識した「人の動線」を考えてレイアウトするのがポイントだと思います。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 郊外に飲食店を出店予定です。コンセプト決めや内装について、都心での出店と比較した際にどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を出店する予定で、物件を検討中です。物件選びに際し設備面で確認しておいたほうが良い点を教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 内装・施工に関するFAQ 各会社(デザイナー)毎に店舗内装に取り入れる素材として特に得意とするものはあるのでしょうか? また、その素材の特徴について教えてください。
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え 日常的なもの、身の回りにあるもの中で、あなたが気に入っているデザインはありますか?