問い
last update:2021/11/16
基本設計と実施設計(詳細設計)では、どのような違いがありますか?具体的な違いを教えて下さい。
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2021/11/16投稿
流儀
弊社では【基本設計】【実施設計】以外に【基本構想】【見積図】と分けているケースもあり(プロジェクトの規模、スケジュールによる) 質問の【 基本設計】【実施設計】の違いにて、弊社の場合、【気基本設計】と【見積図】は類似な業務であり、ようは金額がとれる図面を指しております。金額をとってみると、予算オーバーなどにより変更になるケースが多々あります。よって、それらを反映させ、工事ができるようにまとめ直した図面を【実施設計図】として扱っております。
-
流儀
基本設計と実施設計の違いですが、まず基本設計は間仕切りなど大まかなレイアウトや素材決め(クロスや塗装、タイルなどどんな素材を使うのか)で素材自体の品番までは決めなくても良いところまでで設計し、実施設計は施工業者用に詳細な図面(細かな寸法決めや素材の品番決定など)その通りに作れば現場ができてしまうレベルの図面を書いていく作業です。
施主の方には主に基本設計をベースに打合せを進めて行くことが多く、施工業者とは実施設計で打合せと現場を進めることが多いかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
匿名さん 2021/7/27投稿
流儀
基本設計とはお客さんのためにどういう間取りにするか、素材はどうするかという設計です。
実施設計とは大工さんや施工業者さんのために、どうやってつくるか、などを書いていく設計になります。 -
匿名さん 2020/12/18投稿
流儀
基本設計は法令に基づき建築可能なプラン図だとご理解頂ければ結構です。
建設業者は基本図を基に御見積もりを致します。
実施設計は確定した施工業者と協議しつつ、実際に施工する内容を詳細まで纏めていく実際の施工図面となります。
-
匿名さん 2020/12/14投稿
流儀
こんにちは。
基本設計は計画の大まかなプランニング(間取り)になります。
実施設計はその基本設計を基により細かい部分のおさまりを含めて図面を作成していきます。
図面で言えば基本設計は平面図や立面図、断面図を100分の1で作ることが一般的です。
実施設計の図面は平面図を基にした平面詳細図や断面図を基にした断面詳細図、その他展開図といった図面や扉などの仕様を書いた建具表、家具などの詳細図を製作していきます。
この実施設計の図面を基に本見積を取りますし、現場進行の上での基本的な図面になります。
ご参考になれば。 -
匿名さん 2017/1/19投稿
流儀
基本設計は、お客様とデザイン・イメージの共有を目的としています。
イメージを明確にするためにCG等利用しデザインを決定する為の図面です。
実施設計は、施工会社の方が実際に工事を進める為の図面です。
基本設計で決定したデザインを実際に作る為に必要な仕上や、詳細を指示するための図面です。 -
流儀
*基本設計は、お客様と一緒に作る空間をお客様と私達のイメージする空間に誤差が無いか
確認する為の図面でありツール。
*実施設計は施工に関わる全ての人にどの様な空間を一緒に作るのかを
理解して頂く為の図面でありツール。 -
匿名さん 2016/6/27投稿
流儀
基本設計はお客様へのご提案と御打合せに使っています。
解りやすいようにシンプルに説明できるようにしています。
実施設計は確認申請と施工に使用します。
図面をもとに現場がスムーズに進むように心がけています。
-
流儀
基本設計は案を練るための設計、実施設計は工事をしてもらうために必要な設計ととらえています。
そのため弊社では基本設計がお客様とのコンタクトをとる重要なツールだと考えています。 -
匿名さん 2015/9/24投稿
流儀
この二つの違いは【図面を書く目的】です。
【基本設計】
お客様のプレゼンのために書く図面で、『お客様の理解』が目的の図面です。
【実施設計】
施工業者や施設設備業者などの施工のための図面で、『業者さんの理解』が目的の図面です。
『アンプロジェ』ではお客様の納得する【基本設計】をまず完成させ、その後、業者さんと【実施設計】をすりあわせていきます。施設関係の仕事などは、きっちりとした【実施設計】が必須となってきます。 -
匿名さん 2015/9/9投稿
流儀
基本設計はクライアントと内容を詰めて完成形に持って行くための作業、実施設計および詳細設計はそれを現場で施工する人(プロ)のために描く作業です。
事務所によって異なると思いますが、私達の事務所では、基本設計は1/100、1/50の図面が主で、実施設計では1/30、1/20、詳細設計では原寸(1/1)も描きます。
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。