株式会社無相創 : 所属スタッフ

デザイン会社概要
社名
株式会社無相創
所在地
東京都世田谷区代沢4-25-8
[地図]
代表者
米原政一
担当者
上野雅代
設立
1987年3月7日
業種・業態
デザイン・設計&施工・工事
スタッフ数
5人
資格・許認可
*建設業許可 東京都知事 許可(般-3)第151532
*東京都中央卸売市場花き部買参承認番号 31中大業 第1373号 40-92
*古物商許可番号 東京都公安委員会 第303262004899号
*1級建築施工管理技士補1名
*2級建築施工管理技師 1名
* 第二種電気工事士 1名
*東京都中央卸売市場花き部買参承認番号 31中大業 第1373号 40-92
*古物商許可番号 東京都公安委員会 第303262004899号
*1級建築施工管理技士補1名
*2級建築施工管理技師 1名
* 第二種電気工事士 1名
社内風景
その他の写真

代表取締役
米原政一
デザイン・設計・監理
yoneharamasakazu ヨネハラマサカズ
登録事例の業態
業種別の登録事例数と割合
- 飲食店
- 23店舗
- 物販
- 10店舗
- サービス
- 6店舗

- 美容室の出店での設備の確認箇所 1)ガス容量の確認 給湯器やボイラー等 シャンプー台の設置数に応じて検討 2)電気容量の確認 既存の電灯・動力の容量 幹線種類等 3)給水管や排水管の口・・・続きを読む⇒
- 設計施工のメリットとしてはお客様のご希望に沿ったデザインを考慮しながら施工コストや材料の選択等、具体的に同時進行で進める事が出来るので最初のイメージから乖離する事が少なく済みます。又、・・・続きを読む⇒
- お客様の希望するイメージや想いを空間として形にすること その為には、お客様と丁寧にお話をして見て聞くことが大事だと考えています
- 弊社では金属・木素材を使用した什器等を自社で製作しています 照明もオリジナルで製作しているので内装に合わせた什器備品をクライアントの希望に合わせて 低コストでご提案出来ます
- クライアントと心の通ったコミュニケーションを取ること 弊社が関わる事の必然性やクライアントが投資した対価に応えること
- 個人店及びチェーン店含めてそのお店のトップに立つ方のバイタリティーは必須です。 その上でそのお店の独自の価値観が有り、他と比較した際に際立つ個性や魅力、また行きたいと思うか 他人に勧め・・・続きを読む⇒
- 物件が入っている建物の竣工図面が有れば助かりますが、基本的には現場調査をしてからお客様の希望をお伺いしながら設計を進めていきますので、何も無い所から始まる場合もあります。
- 職人技術全般です、特に左官技術ですね。職人の技術は日本が海外に誇れるものですが、左官の繊細さや土を使用した自然素材の左官表現は世界でも突出している技術だと思います。竹と土を使用したミニ・・・続きを読む⇒
- 堀商店のシリンダー錠 鍵が棒状になっていて機能もデザインも秀逸 設計施工させて頂いているお客様の所でも使用しています
- *基本設計は、お客様と一緒に作る空間をお客様と私達のイメージする空間に誤差が無いか 確認する為の図面でありツール。 *実施設計は施工に関わる全ての人にどの様な空間を一緒に作るのかを ・・・続きを読む⇒
- *無垢材について +メリット 木の種類によって色々な個性を楽しめます 仕上げの方法によりますが経年の味わいが出て来ます #デメリット 木種によりますが比較的高価です 反り、捻れ等が発生・・・続きを読む⇒
- お店のデザイン施工をさせて頂いたお客様が数年後、新しいお客様をご紹介頂けた事
- LED照明のメリットorデメリット メリット/ランニングコストが安価・直線的に光を当てられる・電球及び照射光の温度が低い 昼光色や電球色等の色温度が豊富・寿命が長い デメリット/白熱球・・・続きを読む⇒
【プロフィール】
1987年に代々木上原にてM&Kリサイクルサービスを設立
生花店・アンティーク・オーダー家具の店を多店舗展開して全て自社スタッフでデザイン施工。お店のお客様から内装デザインの依頼を頂き、内装施工業務をスタートして、お客様の紹介で広がり現在に至る。
【コメント】
まず、お客様のお話しをしっかり伺って一つずつ進めて行く様心掛けてます。
弊社の事務所は工房・ショップ・ショールームも兼ねているので施工イメージをリアルに感じてお話し出来ます。
【ブログ】
[アイコンの説明]