1. トップ
  2. デザイナーの流儀
  3. あなたにとってプロフェッショナルとは?
デザイナーの流儀 〜店舗デザインのプロに聞きました〜

問い

店舗デザイナーの考え

last update:2024/10/3

あなたにとってプロフェッショナルとは?

  • 匿名さん 2024/10/3投稿

    流儀

    クライアントの自由な時間を生み出すことです。

    私たち店舗設計、施工の仕事は品質を無視すれば
    snsやネットで調べればある程度誰でも出来ます。
    極端な話ですが、残念ながらDIY感覚で出来るとおっしゃる方もいます。

    報酬をいただいて我々が提供できることは
    今までの経験・知識を全て使って一般の方にはできない発送や段取りでスケジュール通りに案件を収めることです。
    その時間を我々が肩代わりすることで
    クライアントは開業準備・求人などの経営にも、ご家族とのコミュニケーションにも自由に使えるかと思います。

    同じ時間を何に使うかでプロに依頼するかご判断いただければ幸いです。

  • 匿名さん 2021/10/29投稿

    流儀

    とにかく、『自分でカッコいい!』と思える仕事をすること。しかし、そう思えるためには、クライアント様に喜んでもらわなければ、そう感じる事はできません。常日頃、スタッフにも【胸を張って自慢できるか?】と、自問自答させるようにしています。自分で自画自賛できるまで努力すること。がプロフェッショナルと言えると思っております。

  • 匿名さん 2021/5/11投稿

    流儀

    予算・デザイン・使い勝手・工程など バランスの取れた提案が出来る事、
    幅広い考え方と応用力にて 納まりの難しい部分等をクリア出来る事、
    デザインだけではなく設備関係などでも 「通常はこうする」にとらわれずに様々な角度から考察出来る事、
    プランの段階では お施主様だけではなく、エンドユーザーの目も意識した提案が出来る事、他にもあると思いますが 上記は強く意識して取り組んでいます。

  • 匿名さん 2020/12/25投稿

    流儀

    寝食を忘れ、仕事に対しては徹底した拘りを貫ける人です。
    協力業者等でもプロフェッショナルとなれば時にイラッとする事もありますが、喧嘩していても妥協や楽が目的ではなく、良くなる事だけに集中している結果な為、仕上がりを見ればそれまでをすべて忘れ、笑い会える関係が築ける人間です。

  • 匿名さん 2020/5/18投稿

    流儀

    ありきたりな応えになりますが、ご要望を満たす事だけではなく適切な提案が可能であり、求められる価値以上を提供する事が最低限のお約束と認識しております。
    お客様に対して、自然な形で感動と喜びを与える事、表現する事が可能な人材とも言えるでしょうか。当たり前の事を当たり前に遂行し、付加価値を持って応対出来る能力を、どなたにでもわかり易くご説明、ご提供する事がプロフェッショナルと思っております。

  • 匿名さん 2017/11/17投稿

    流儀

    クライアント様のご希望に十分に満足していただけるように答えながらも、
    自分のカラーや個性もデザインの中に確実に残せる事だと考えております。

  • 田中稔郎 2016/9/5投稿

    流儀

    求められるすべての条件を満たしながら、自分の得意とする能力を存分に発揮して、クライアントの期待を超える結果を出せる、ということだと思います。

  • 古野晃紘 (デザイン・施工・監理) 2016/3/22投稿

    流儀

    クライアントの心の芯を読み取り期待・満足以上の感動を紡げる人!

  • 匿名さん 2015/12/21投稿

    流儀

    「三方よし」の信条です。この言葉は近江商人の信条で、買い手よし、売り手よし、世間よし、という内容です。
    自分のアイデアがクライアントの方に喜んで頂けるものか、さらに世の中にとっても良いものであるのかを、いつも心掛けながらデザインを提案しています。

  • 匿名さん 2014/11/6投稿

    流儀

    お客様の意図を理解し、それ以上のものを提案出来る人。

  • 匿名さん 2014/9/4投稿

    流儀

    お客様の期待を超えるお店を創りあげることです。また、繁盛させることです。

  • 匿名さん 2014/6/18投稿

    流儀

    クライアントを満足させる提案が出来る人。

  • 匿名さん 2014/6/16投稿

    流儀

    そのジャンルに於いて、情熱を持って取り組める人。

  • 匿名さん 2014/4/25投稿

    流儀

    "デザインのプロセスを大切にし,最後まで形にする事。
    現場や施主の状況に対して臨機応変に対応出来る力。

  • 匿名さん 2014/4/25投稿

    流儀

    常にお客様の想像を超える提案が出来る人です。

  • 匿名さん 2014/4/25投稿

    流儀

    固定概念を壊せること。お客様に感動を与えること。

  • 匿名さん 2014/4/24投稿

    流儀

    クライアントのオーダーから想像を超える感動を具現化すること。

  • 匿名さん 2014/4/24投稿

    流儀

    まだ正直わかっていませんが、色々なものを勉強し、追求して常にベストなものを提供することが目標です。またお客様の満足はもちろんのこと自分自身も満足できるものであることが大切ではないかと思います。

  • 匿名さん 2014/4/22投稿

    流儀

    すべての失敗を経験していること。

  • 匿名さん 2014/4/18投稿

    流儀

    当たり前にならない事。
    常に新しい事にチャレンジできる事です。

  • 上水流孝嘉 (デザイン企画) 2014/4/4投稿

    流儀

    「導線のkamizuru」と若い頃にお客様に言われたくらいに導線計画には自信を持っています。

    店舗設計塾もやっていますが、「お店に入る前の導線」が一番大事なことを知っています?

    客導線と定員さんの導線計画は、普通です。商品陳列の方法やお店を回遊するための最低条件など、時と場所にもよりますが、お店には仕掛けが必要なのです。導線計画は日々変わります。生き物です。

  • 匿名さん 2014/4/1投稿

    流儀

    アマチュアの心を持ち続け、かつ無限に努力できる人。

  • 大西 香次郎 2014/3/24投稿

    流儀

    常に真摯な姿勢であること

  • 寺田ともこ (デザイン、コーディネート、デコレーション) 2014/3/24投稿

    流儀

    「頼んで良かった。」とひとこと言って頂ける仕事をする。

  • 匿名さん (デザイナー) 2014/3/24投稿

    流儀

    デザインの力には限りがありますが、その先にある夢(可能性)を1%でも
    お客様と共有する情熱を持つことだとおもいます。

  • 匿名さん 2014/3/20投稿

    流儀

    『成功店を作ること』
    1、「クライアント」の個性
    2、「場」の個性
    3、「設計者」の個性
    成功店はこの3つの個性が絶妙にマッチングした時に生まれると思います。
    これらを的確に捉え、機能とデザインの融合にオリジナリティをプラスして個性的で長続きする空間を提案する。それがプロフェッショナルの仕事だと思います。

  • 匿名さん 2014/3/18投稿

    流儀

    依頼された内容に忠実に対応するだけでなく、プラスαの提案ができるのがプロフェッショナルだと考えます。

  • 田原トモヒロ (デザイナー) 2014/3/18投稿

    流儀

    「感動」を与えること

  • 匿名さん (デザイナー) 2014/3/18投稿

    流儀

    クライアントの希望+α の提案です。
    希望を全て聞いた上で それ以上のアイデアやプランを提案してあげられること、
    また お客様の希望であっても それを取り入れることによって バランスが崩れるような場合には しっかりとその旨を伝えられ、それを別の形で取り入れてバランスのとれた形にしてあげることが出来るのが プロフェッショナルだと考えています。

  • 吉田 昌弘 (デザイン) 2014/3/18投稿

    流儀

    クライアントの思いをクライアントのお客様に伝えるための空間を作ることだと思います。

  • 匿名さん 2014/3/12投稿

    流儀

    私の考える、プロフェッション、とは、時間を守る。締切を守る。クオリティも妥協しない。お客さまの期待を上回るデザインを提案する。
    我々の図面は質、量ともに、ワールドトップクラスです。当然、時間がかかります。締切を守る為、休日返上は当たり前ですが、施工段階にても、素材をこの目で確かめ、工場に通い製作過程を見てまわり、スケジュールを守れるように予測し行動していいます。

自分に合ったデザイン会社が見つかる!

お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。