問い
last update:2020/12/18
設計の依頼に必要な最低限の物件の情報とはどの程度なのでしょうか。
物件情報と一言で言っても、物件の場所や物件の坪数、物件の状態など数多くの情報があります。
出店を依頼する際どこまでの物件情報があればよいのか、店舗デザイナーの方々にご回答いただきました。
- 新着順
- 投稿日順
-
流儀
最悪、物件情報がなくても今の時代なのでグーグルなどをみて場所と外観が分かればデザインの初期段階としては問題ないかと思います。また、面積を知れると席数などの話や内装費の話が可能です。現実的に話が進む場合には現地を専門的に調査をして、設備容量や物件の状態などを確認する必要があります。この時に図面があれば良いのですが、ない場合でも現地を採寸して既存図面を起こす作業を行います。
-
みぞぶち かずま 2020/12/14投稿
流儀
実のある話し合いをするのであれば、やはり既存の図面が一番でしょう。
プロであれば、それでほとんどのことがわかります。
また、現調の際も既存図があれば、確認しながら見れます。
反対に、図面がないと、実測から行わなければならず、時間もお金も余計にかかります。 -
流儀
基本候補となるテナントは必ず我々が現地調査を行いますので、住所、取り扱い不動産などの情報があれば十分です。
不動産屋が配布する案件情報程度をお示し頂ければ尚幸い程度と捉えております。
-
流儀
こんにちわ。
①所在地の分かる情報
➁店舗内の広さ(面積)
③現況図面(簡易的なものでもあれば)
とりあえずこの情報あれば、現地を一緒に現地を視察、採寸したりしてその他の情報を収集することが出来ますので、大丈夫です。
ご参考になれば。 -
流儀
物件が入っている建物の竣工図面と現場写真があると助かりますが、物件の周辺環境などの図面だけでは見れないところも拝見したいので、やはり1度お会いしてお客様の要望も聞きながらプランを進めていくのがベストかなと思います。
-
櫻井 俊宏 2020/4/27投稿
流儀
ベストはスケルトンになった状態で現場を拝見して、お会いした上で、物件に対する思いをお聞かせいただくのがいいですが。
無理な様でしたら、竣工図面だけでも結構ですので、ビル管理会社からお預かりいただければ。プランする事は可能です。
ですが、図面だけでは、場所の持つ力がわかりませんので、一度拝見させて頂きたいですね。 -
流儀
図面とお客様の要望、あとは建物の条件等も合わせてお知らせいただくと、より具体的に設計していくことができます。
ですがやはり、現地調査をさせていただき、直接お話を伺うのが一番だと思います。 -
流儀
物件情報や前のテナント業態など、図面や写真(メーターや分電盤、ダクト)等々いろいろあればあるだけ有難いのですが、
現場調査をさせて頂くことが一番だと思います◎
その業態の合わせた設備設計も含め、街並みや人の動きなど、肌で感じてからの設計はとても楽しいですし、ご提案できる幅がグッとあがります◎ -
匿名さん 2019/11/22投稿
流儀
1.設備容量の確認
①単相100V(通常使用しているもの)の電力容量
②3相200V(業務用電力で、冷暖房、一部の厨房設備に使用)の電力容量
③ガスの流量能力(この能力で使用できる機器等に制限がつく)
2.看板設置場所
商売ですから看板の設置は不可欠です。どの位置にどの程度の大きさの看板が出せるのかを確認する必要があります。また特別な条件があるのかも確認した方が良いです。
3.厨房排気の条件
ビルの場合、厨房排気のダクトが設置してあれば問題ないのですが、それが無い場合どのように排気すればいいのかを確認して下さい。もしダクトを設置しなければいけない場合は、設置する状況によって、費用が高額になるので注意が必要です。
…等が必要情報です。しかし電気とかガスの必要能力は、規模、メニュー構成等で店によって異なります。契約前に設計者に現調してもらえば安心です。また現調は設計者としての義務だとも言えます。 -
流儀
もし、設計担当者が現地調査等を行わないという前提であるのなら、テナント建物の建築図一式(意匠図・設備図等)が必要となります。各種申請や設備計画にもそれらの資料は必要となってきます。現実的な設計依頼を考えているのであれば、資料の貸与だけではなく、担当者の現地視察、現場状況の調査は必須になると私は考えます。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 郊外に飲食店を出店予定です。コンセプト決めや内装について、都心での出店と比較した際にどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を出店する予定で、物件を検討中です。物件選びに際し設備面で確認しておいたほうが良い点を教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え 今、デザイン設計や内装施工で関わってみたいと思う店舗はどんな店舗ですか?