問い
last update:2020/12/11
外装制限がある地域で出店する場合、注意すべき点やデザインのポイントはありますか?
外装に制限がある地域や区域に出店する際は、事前に様々な書類を提出する必要や確認をすべきポイントがあります。
外装の差別化をすることも難しい中でのデザインのポイントや、役所へ申請をする際の注意点などについて、店舗デザイナーに回答していただきました。
- 新着順
- 投稿日順
-
流儀
弊社は京都ですが外装制限の塊の様な条件下で設計施工を行っております。
形状、サイズ、色から始まり様々な条件がありますが、十分なヒアリング並びに協議を行い、施工主様には御納得頂ける魅力へ誘う提案をさせて頂きます。 -
匿名さん 2019/6/13投稿
流儀
地域(特に観光地)によっては、規制がよくあります。
色の配合etc・・・。
役所関係の調整、テナントオーナーとの調整等が必要になってくると
思いますので、まずは設計事務所に相談されるのがよいと思います。
-
匿名さん 2018/4/26投稿
流儀
店舗のコンセプトがあるので外観がどうしても制限で難しい場合はガラス内で意匠を表現する
-
流儀
外装制限は多くの場合、明確な文言で書かれていないことが多いので、役所とクライアントと設計事務所で話し合いの機会を設ければ、解決策が生まれることもあります。
-
匿名さん 2018/3/30投稿
流儀
制限があることは逆にいいことです。周辺の建物も同じ条件で建てられています。重要になるのは、どういったことをデザインによって実現したいかです。漠然としたイメージや雰囲気でも結構です。根本的に何を得たいかの信念をブレずに持つことだと考えます。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 郊外に飲食店を出店予定です。コンセプト決めや内装について、都心での出店と比較した際にどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を出店する予定で、物件を検討中です。物件選びに際し設備面で確認しておいたほうが良い点を教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え 今、デザイン設計や内装施工で関わってみたいと思う店舗はどんな店舗ですか?