問い
last update:2020/12/16
店舗の業務用エアコン(空調器)が効かなくなりました。修理が必要か判断するためにチェックできることはありますか?
- 新着順
- 投稿日順
-
流儀
フィルターなどの清掃ができるタイプであれば、先ずは清掃してみるべきですが、有償には成りますが営業の絶対必要要素だけに基本的には空調設備業者に点検させる事をお勧め致します。
-
匿名さん (デザイナー) 2016/10/18投稿
流儀
エアコンのエラー番号が、リモコンに表示されますので、その番号を
施工した業者さんに伝えれば、修理が必要かある程度判断ができます。 -
流儀
エアコンのリモコン部分にエラー表示されていると故障だと思われます。エラー表示がでていなくて故障だと思うようなことがあるのであれば施工してもらった業者さんに連絡をとって空調屋さんに一度みてもらうことをおすすめします。
-
匿名さん 2016/7/25投稿
流儀
設備機器の修理の可否は自己判断よりも早急にメーカーに問い合わせて確認して頂いた方が早いです。
開業・竣工から1-2年であれば施工業者さんのメンテナンス期間で無償で見てもらえる場合もあります。それ以上たっている場合は施工業者さんに相談してもメーカーに問い合わせるので、最初からメーカーに問い合わせた方が良いでしょう。
どうしてもという場合は室内機・室外機ともにフィルター類などを清掃し、取扱説明書を確認して室外機周辺に適切なクリアランスが確保できているか、等を確認してください。
例外として、春先にオープンしたが秋口になり西日があたるようになって効きが悪くなったり、2階建てで冬場に暖気が天井側にたまってしまい寒く感じる、等の場合は空調機の問題ではなくサンシェードや風除室を設けたり、天井扇を設置する事で解決できる事もあります。 -
流儀
効かなくなったということですが、修理が必要か判断したいということは「電源は入る」「風が冷えていない」などの状況ではないかと予測したうえでお答えいたします。まず室外機にものが立てかけてあるなどの状況がないか、背面に汚れや埃が詰まっていないか、フィルターの清掃や取り付けは適切か、などご確認いただくとよろしいかと思います。
あとはメーカーの説明書やホームページ等から修理依頼前のチェックリストを確認することもできます。
エアコン本体や室外機など自体に異常は見られないのに部屋が冷えないという場合には吸排気バランスが崩れているなども考えられます。この場合は設備設計屋に一度ご相談をするのがよろしいかと思います。 -
匿名さん 2016/7/15投稿
流儀
機械ものはメーカーに修理依頼をかけるのが一番早いです。今の時期ですと2~3日待たされる可能性もありますが、空調工事業者はあくまでも配管をするだけの業者ですので、機械の故障までは直せません。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 郊外に飲食店を出店予定です。コンセプト決めや内装について、都心での出店と比較した際にどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を出店する予定で、物件を検討中です。物件選びに際し設備面で確認しておいたほうが良い点を教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 内装・施工に関するFAQ 各会社(デザイナー)毎に店舗内装に取り入れる素材として特に得意とするものはあるのでしょうか? また、その素材の特徴について教えてください。
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え 日常的なもの、身の回りにあるもの中で、あなたが気に入っているデザインはありますか?