問い
last update:2021/1/7
オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
今回の「問い」はオフィスのレイアウトについての問いです。
近年、休憩場所、コミュニケーションの場としてオフィスにカフェスペースを設置する企業が増えています。
今回は店舗デザイナーの方に、オフィスにカフェスペースを設置する際の、業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関するポイントをご回答いただきました。
- 新着順
- 投稿日順
-
みぞぶち かずま 2021/1/7投稿
流儀
その会社がカフェスペースに何を求めているかでレイアウトやデザインは違ってくると思います。
単なる休息なのか、それとも簡単な打合せやミーティングも兼ねたものなのか、はたまた気分転換を兼ねながら新たな発想を生み出す場なのか、によってカフェスペースの重みや位置付けが変わってきます。
以前、丸ビルの19階にある外資系企業のオフィスに行った時、(受付のエントランスも変わっていたのですが、それ以上に)目の前に大きなセルフカフェとセルフレストランを兼ねたようなリラックススペースが広がっていて、その企業の斬新な考え方に軽いショックを受けた覚えがあります。
こういうスペースが当たり前になったら、日本のオフィスももっとクリエイティブに変わるでしょう。 -
流儀
休憩時のカフェスペースとなると、社外に出てずといも日頃のワークスペースと違った空間が理想ですね。ワークスペースから見えず、会話も聞こえない空間を作り出すことが理想です。
もちろんデザイン的にも街中のカフェをイメージすることが求められます。
気をつける点は、個室空間になれば建築基準法や消防法に遵守し、適正な対応が必要となります。ラフプランの段階で所管へ事前相談をする必要があります。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 郊外に飲食店を出店予定です。コンセプト決めや内装について、都心での出店と比較した際にどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を出店する予定で、物件を検討中です。物件選びに際し設備面で確認しておいたほうが良い点を教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え 今、デザイン設計や内装施工で関わってみたいと思う店舗はどんな店舗ですか?