1. トップ
  2. デザイナーの流儀
  3. 飲食店の改装にあたり入口を防火扉にする必・・・
デザイナーの流儀 〜店舗デザインのプロに聞きました〜

問い

飲食店舗向けFAQ

last update:2025/3/25

飲食店の改装にあたり入口を防火扉にする必要があると言われていますが、金額的に厳しいです。他に手段はあるのでしょうか?

  • 入山 裕貴 2025/3/25投稿

    流儀

    飲食店の改装時に「入口を防火扉にする必要がある」と指摘されたとのことですが、金額的に負担が大きい場合、いくつか代替手段や緩和策が考えられます。以下のポイントをご確認ください。

    ■ なぜ防火扉が求められているのか?
    まずは、防火扉が求められている**理由や根拠(建築基準法・消防法など)**を明確にする必要があります。以下のようなケースが考えられます:

    店舗が防火地域または準防火地域にある

    店舗の延べ面積や階数が一定以上である

    店舗の出入口が避難経路に該当する

    ■ 代替手段・緩和措置の例
    1. 防火認定を受けたシャッターやパネルで代用
    → 必ずしも扉全体が重厚な鉄製である必要はなく、防火性能を持つ素材を使用したパーティションや自動シャッターで代用できる場合があります。

    2. スプリンクラーや防火カーテンの設置
    → 一部自治体では、防火扉の代わりにスプリンクラーの設置や耐火カーテンでの代替を認めているケースもあります(要確認)。

    3. 用途変更や内装制限の見直し
    → 防火扉が必要とされるのは、特定の「用途」や「区画条件」によることが多いです。
    例えば、厨房部分の位置や仕切り方を工夫することで、防火扉の必要がなくなる場合もあります。

    4. 簡易型の防火扉(既製品)を活用
    → 高額なオーダー製作ではなく、既製品の簡易防火扉や折れ戸タイプであれば、コストを大幅に抑えられることがあります。

    ■ まずすべきこと
    設計士・施工会社・消防署に相談
     → 「本当に防火扉が必要か?」「代替案はあるか?」を明確に確認しましょう。

    所轄の建築指導課・消防署へ確認
     → 行政に事前相談することで、例外措置や代替条件が確認できる場合があります。

  • 中村昌彦 (設計・設計監理) 2024/1/9投稿

    流儀

    協議の上必要とされるのであれば防火扉(防火設備)は厳守となります。
    建物に防火設備として備え付けられたシャッターが既にある場合、それを利用すれば新たに防火扉を設ける必要はなくなるかと思います。

  • 荒井 マモル (インテリアプランナー・開業アドバイザー) 2022/6/20投稿

    流儀

    飲食店の改装にあたり入り口を防火扉にするに際し、予算が厳しいとのお話ですが、消防法などの観点から内装業者としては遵守です。その様に施工されておらず、万一事故などが起こった時にはその責任が問われてくる可能性も発生します。

    優先順位として防火扉に予算を当て、軽減できるところをデザイナー様としっかりと協議検討される事をお勧め致します。 それによって諦めざるを得ない造作などがあれば、例えば1年後とか3年後などの目標に変えてリニューアルの目玉として集客するという様な考え方にシフトしてみてはいかがでしょうか。



    ご参考になれば幸いです。

  • 上水流孝嘉 (デザイン企画) 2022/6/7投稿

    流儀

    「入り口を防火扉にする事が言われてる。」この条件は、内装工事であまり考えられないので、クリアーする為には、入り口を作らない事ですね。オープン店舗は、シャッタがついています。それで営業ですね。予算がないのにお金がかかる事を提案したら駄目ですね。

  • 匿名さん 2020/12/21投稿

    流儀

    非常時の避難経路となりますので、防火扉にする事は義務とご理解願います。
    価格面では一般的なスチールドアが安価ですが、見栄えを懸念される施工主様にはガラス製、木製等の防火扉を御用意する事も御座います。

  • 吉田 昌弘 (デザイン) 2020/4/13投稿

    流儀

    防火扉が必要な場合は必ず必要ですが、既に設置されている場合が多いと思います。既存の防火扉を残して新しく扉を作る場合は金額的に安く済むと思います。

  • 永田 武 (デザイナー) 2017/6/23投稿

    流儀

    その場合は基本的に法令遵守ですので防火扉は必要不可欠です。
    予算を防火扉にまわして他の部分でコストダウンするしかないでしょう。

  • 匿名さん 2015/3/4投稿

    流儀

    防火戸の設置は、法律に関わりますので、優先順位を上げて設置する事をお薦めします。
    設置しない事により、人命に関わる事が起きた場合の方が大変な事になります。

自分に合ったデザイン会社が見つかる!

お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。