DESIGN OFFICE-Y : 所属スタッフ
デザイン会社概要
					所在地
					東京都新宿区新宿1丁目24番7号ルネ御苑プラザ1210
					
					[地図]
				
				
				
				
				
				
				
				
					代表者
					山田 昌宏
					
				
				
				
				
					担当者
					山田 昌宏
					
				
				
				
				
					設立
					2020年4月1日
				
				
				
				
					業種・業態
					店舗デザイン. オフィス/住宅/建築意匠. サイン/グラフィック etc.
				
				
				
				
				
				
				
				
				
			過去事例
					飲食店、遊技場、アパレル、靴量販店、喫茶店、カフェ(シアトル式~イタリア式) チェーン飲食店、BARなど
				
			代表
							山田 昌宏
							設計
						
						
							yamada masahiro ヤマダマサヒロ
							
						
					
							
							
						
					- 配膳ロボットの場合、大事なのは、動線および通路の幅員の確保と思われます。待機スペースなどの考慮も必要です。 センサーにて停止するとはいえお客様との接触を避ける必要があります。 調理ロボ・・・続きを読む⇒
 
- デメリットは、露出なので、電気配線が天井内に配線を入れられない為、ラック配線、モール処理など金額が上がります、給排気工事も同様です。 躯体剥き出しの為、天井内の排水管から上階の排水音が・・・続きを読む⇒
 
- 商品だけが突出してお店関係なしに続く店は稀にありますが、 提供する商品とお店の雰囲気のマッチングが大切と思います。 外部からでも美味しそうなお店、雰囲気の良さが滲み出る店舗。 日々考え・・・続きを読む⇒
 
- 動物が逃げないような二重ドア、床の掃除のしやすく臭い等が染み込みにくい抗菌タイプの長尺シートはマストです。 猫はあまり鳴かないのでいりませんが、ドックカフェの場合、近隣対策として防音吸・・・続きを読む⇒
 
- もちろんです! 雑談や、想像している内容、取り留めないこと等等、 そのような話し合いの中で具体的な方向性などが見えてきます! むしろその段階のご相談は大歓迎です!
 
- トイレはお店の第二の顔にもなりますので雰囲気作りはマストとして、 清潔さを保つ素材、外部の音漏れ対策も大事。 感染対策としてはタッチレスの便器、水栓の選択。 多様性への配慮としては、男・・・続きを読む⇒
 
- 用途変更が必要か確認も大事ですが、事務所の場合、設備の容量不足が考えられます。排気ダクトが抜ける場所等検証が必要です。
 
- ガラス張りの飲食店のメリットは店内の雰囲気が解りやすい、客層が解る、などありますが、見栄えより店内の御客様の居心地を考えると余りよいとは言えません、、入りにくい店になる場合もあります。・・・続きを読む⇒
 
- 垂れ壁の設置の法律や義務はありません。 厨房の熱気を客席に来ない様に垂れ壁を設ける事もあります。 吊戸棚等を取付収納を増やす場合もあります。
 
- コーヒーショップの方向性でも変わってきます。 シアトル系かドリップで出されるか等々、 保健所対応に必要な冷蔵庫、二槽シンク、収納、手洗器を配置すると 最低でも2坪弱、多少のイートイン4・・・続きを読む⇒
 
- 必要です! 物件によっては解体等、予算がかかってしまう物件も多々あります、 さらに、設備が乏しいビルでは給湯器が希望の号数が置けない可能性や 水圧が低くシャワーの勢いが弱くなる場合もあ・・・続きを読む⇒
 
- 綺麗に美味しそうに見えるのは勿論。 オープン故、掃除、毎日の使い勝手、お客様、調理人の目線の高さ、、 料理の種類、カウンター内の作業内容、見せる箇所、隠す箇所、などなど
 
- 御客様の理想の具現化ですが、時には良い方向に導く事も大事と思います。
 
									【プロフィール】
									
							
							
								
										設計業務を30年行ってきました。
飲食、物販、ファッション等の設計施工を経験。
									
									【コメント】
									
							
							
							
						
					
				
										色々なやり方があります。
是非柔軟な考え方で御相談ください。
									
										[アイコンの説明]
										
								






