問い
last update:2018/5/24
物件を貸りる際に、設備工事や躯体補修を家主負担にしてもらえるように、デザイン会社から交渉してもらうことは可能ですか?
店舗の内装工事に際し、出店者が負担する範囲がどこまでなのかは重要なポイントです。
設備工事や躯体補修を家主負担にしてもらえるように、デザイン会社から交渉してもらうことは可能かどうかを店舗デザイナーの方にご回答いただきました。
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2018/5/24投稿
流儀
可能だと思います。
施工を始める前に事前調査を行い、その時点での不具合・瑕疵等が判れば
お客様・物件オーナー様に確認をして頂きその部分のみをオーナー様負担で
工事をする事もありますし、事前にオーナー様協力業者と打合せを行い
治して頂くこともあります。 -
匿名さん 2018/5/11投稿
流儀
家主負担の依頼は可能です。
又、その部分の資産などもそのとき決めて多くと修繕や撤退時に揉め事が少なくなります。 -
流儀
今までの経験から言いますと、排水管の不具合・上階からの水漏れ・雨漏り・木造の構造材の劣化、腐食が多いです。
弊社では直近または将来的にお店に影響を与える可能性のある要因に関しましては随時、お客様にご説明をしています。
専門的なご説明が必要な場合やお客様のご要望がある際には、家主様にご説明して円滑に工事が進むよう努めています。
-
秋葉 達雄 2017/9/25投稿
流儀
はい。可能です。
経験した中で特に多いのが、契約後に発生するエアコンの不具合や排水管の詰まりです。
契約後に発覚した場合、テナント責任になってしまう事もあるので、
いずれの交渉ごとも、契約前におこなわなければいけないと思っています。
また、しっかりと物件を確認する為にも、
契約前にデザイナーなり施工業者と見に行くことをおすすめします。
-
流儀
テナントの契約前でしたら躯体の雨漏りや補修に関しては家主の責任範疇ですので交渉することが可能です。設備に関してはケースバイケースになる可能性が高いと考えられます。
-
流儀
契約前にご相談いただければ弊社では積極的に行っています。
店舗オーナー様の多くは初めての出店であり、今後起きる可能性のある補修など予見できないことも多いものです。
設備工事に関してもテナント状況によってはかなり踏み込んでお願いできるケースもあります。
もちろんテナント状況や家主によって様々なので一概に言えませんが、常識の範囲で打診してみること、その際交渉に必要なテクニックも多少ありますが契約前であればそのあたりも踏まえたテナント選びからアドバイス可能ですので、設計・デザイン会社はテナント契約前に決めておくことをおすすめしています。 -
櫻井 俊宏 2016/4/14投稿
流儀
躯体、及び店舗までの設備に関しては、家主の管理部位ですのでもちろん交渉で家主負担で補修してもらうよう交渉致します。まず、ご契約いただく前に、御相談いただく方が、契約条文をテナント様側に出来るだけ不利にならないように、アドバイスさせていただけますので、契約前に御相談いただきます事をお勧めします。
-
流儀
雨漏りの補修や設備の引き込みなどは、家主負担であるべきものですので、よく交渉させて頂きます。
その他の部分は退去時にどの状態まで戻すかなど契約条項と関わる部分が多くなりますので、契約条項を含めてアドバイスさせて頂く事が可能です。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 郊外に飲食店を出店予定です。コンセプト決めや内装について、都心での出店と比較した際にどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を出店する予定で、物件を検討中です。物件選びに際し設備面で確認しておいたほうが良い点を教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え 今、デザイン設計や内装施工で関わってみたいと思う店舗はどんな店舗ですか?