有限会社ピー・アイ・建築デザイン : 所属スタッフ


代表取締役
五十嵐 浩明
設計・現場管理
HIROAKI IGARASHI イガラシ ヒロアキ
登録事例の業態
業種別の登録事例数と割合
- 飲食店
- 47店舗
- 物販
- 7店舗
- サービス
- 7店舗

- 業態にもよると思うのですが、一般的には目線を下に意識させるような床・腰下の素材感や色使いでの工夫や、天井面にミラーを使って反射による広がりを感じていただくなど色々な手法があると思います・・・続きを読む⇒
- 大きな要因としましては ■ 建築物の検証 こちらの場合は貸主さんとの協議になると思いますが、老朽化による構 造的な劣化や屋根や外壁からの雨の侵入の確認です。 ■ 法的な検証 主・・・続きを読む⇒
- 数字で決めるというよりは、どのような空間になさりたいかということからデザイナーと決めていかれたらいかがでしょうか。 同じ照明器具でもただ単に下を照らしてあげるのと、アッパーにして天井・・・続きを読む⇒
- まず第一に貸主さんに許可をいただくことが最優先です。 次に法的な確認です。 建築では固定の屋根と壁があると簡易的なもので造作されていても、建築面積が増えたという認識になってしまいます。・・・続きを読む⇒
- 今までの経験から言いますと、排水管の不具合・上階からの水漏れ・雨漏り・木造の構造材の劣化、腐食が多いです。 弊社では直近または将来的にお店に影響を与える可能性のある要因に関しましては・・・続きを読む⇒
- 商品を見やすくしたりコンセプトに見合った周辺環境づくりはもちろん大切だと思いますが。 例えば、自分が服を買う場合、その服をどんな場面でどんな人と会うのかとかイメージします。 自分の生・・・続きを読む⇒
- セット面の見え方と鏡に写りこんだお客様の姿がより綺麗に見えるライティングが一番大事だと思います。 外から鏡越しに施術しているところが見えたり、プライバシーが損なわれるようなセット面の・・・続きを読む⇒
- 機械では簡単に表現できないような曲線です。 レトロな照明器具やアイアンの金物が大好きです。 後、よく感激するのがスイーツ(ケーキ)です。 色の組み合わせであったり、盛り付けのバランス・・・続きを読む⇒
- 完全なスケルトンにする場合、大まかな言い方をしますと坪単価は3万~4万くらいです。 坪数が小さい程、割高な傾向になると思います。 土間のコンクリートを壊す場合は上記の費用に加算されま・・・続きを読む⇒
- 個人的にはちょっと奥まった、隠れ家的なお店は大好きなのですが、オーナー様としては不安がありますよね? 奥まっているとファサードの姿はほとんど認識できませんので、弊社でしたら光で演出し・・・続きを読む⇒
- 看板屋さんやクロス屋さんをお探しになってリーズナブルに収めてしまうことも可能だと思いますが、弊社ではデザインする上でファサードを一番大切にしていますので、その一部である看板はお店のコン・・・続きを読む⇒
- 基本的には現場や周辺環境を拝見しながら、イメージをお聞かせいただき、その場でラフなゾーニングプランを確認してイメージの共有をさせていただきたいのですが、そうでない場合は写真や現状図など・・・続きを読む⇒
- 珍しい物に出会うと、触ったり・寸法を採ったり・カメラに収めたりは体に染み付いてしまっています。 そのため、妻と一緒に出かけるとちょくちょく迷子になってます。 若かりしころは小さなスケ・・・続きを読む⇒
- 喫煙されない方々は臭いもそうですが、喫煙している姿もあまり視界に入れたくないのではないでしょうか? また機能的にも換気設備が効果的に機能する必要がありますので、2つの要因から奥の外壁・・・続きを読む⇒
- 業態にもよりますが、狭小の場合は、特に導線と効率の良い収納スペースではないでしょうか。 狭いスペースでは如何にロスなく商品を提供できて無駄をなくすことが売り上げUPに繋がるのではないか・・・続きを読む⇒
- セルフブルディングは弊社は推奨しています。 何例もありますが、どのオーナー様もお店に対する思い入れが更に強いものになって、生き生きとご商売されています。 弊社では塗装や和紙貼りをお勧・・・続きを読む⇒