1. トップ
  2. デザイナーの流儀
  3. 惣菜のテイクアウト専門店の出店を検討して・・・
デザイナーの流儀 〜店舗デザインのプロに聞きました〜

問い

飲食店舗向けFAQ

last update:2023-11-06 10:15:53.0

惣菜のテイクアウト専門店の出店を検討しています。物件選びやデザイン、レイアウトなどのポイントについて教えてください。

今回は、惣菜のテイクアウト専門店のデザインやレイアウトに関する問いです。
今回は店舗デザイナーの方に惣菜のテイクアウト専門店の出店に際しての物件選びやデザイン、レイアウトに関するポイントをご回答いただきました。

  • 寺井 智彦 2023-11-06 10:15:53.0投稿

    流儀

    間口の開けた1Fのテナントが良いですね。目の前に駐車場があることもエリアによっては必須事項になってきます。外から中の様子が見える作りが良いかと思いますが、日差しが強い場所ですと、惣菜や食品の劣化が早まりますので、要検討が必要です。その場所で惣菜を作るスタイルなら厨房環境も整えないといけませんので専門家の現地調査が必要になります。

  • 志村 聡 2022-04-20 16:08:13.0投稿

    流儀

    惣菜テイクアウト専門ということで、現地での製造を予定している場合は、比較的調理時間が長くなると考えます。排気の問題で近隣の方とのトラブルにもなりやすいため、マンション・アパート一階店舗より、独立店舗や、テナントビルなどを選定するほうをお勧めいたします。
    また、テイクアウト専門となりますと、保健所の申請が製造販売という括りになります。物販スペースと製造スペースを完全な区画で仕切る必要があります。また、トイレも物件によっては店舗奥にある居抜き物件が多いかと思いますが、厨房から直接トイレに入るレイアウトは認可が下りませんので、前室が必要になります。居抜き物件での検討の際は、トイレの位置なども注意して選定が必要になります。弊社では店舗デザイン設計施工と店舗の不動産事業も行っております。お気軽にご相談ください。
    少しでもご参考となりましたら幸いです。

  • 荒井 マモル (インテリアプランナー・開業アドバイザー) 2022-02-07 09:37:01.0投稿

    流儀

    惣菜のテイクアウト専門店の物件選びやデザイン、レイアウトなどのポイントですが、まず物件選びに関しまして、ターゲットがどこなのかにもよりますが、一般主婦などがメインターゲットと仮定した場合には車などよりは歩いてこられる様な場所の方が宜しいかと思います。その地域に主婦層がどれくらいいるかをリサーチした上でのご出店を検討されると良いかと思います。 また、ハイグレードな商品構成の場合には商業施設などに出店などといった事も選択肢としては可能性があると思います。

    どこの地域(場所)に出店するかによっても多少デザインも変わってくるかと思います。毎日の食事の為のお買い物となるとより庶民的なデザインが良いかもしれませんし、特別感を出すには、パッケージデザインに力を入れても良いかと考えます。

    レイアウトは目玉商品などがあれば店頭に置いたりするケースが考えられますので、その為の販売台を検討します。棚が何段でどの高さが良いかなどを検討していきますのでお客様が買い物しやすく、なんとなく手に取って買い物かごにいれるようなディスプレイ方法と導線がポイントです。



    ご参考になれば幸いです。

  • 寺島 彰吾 2022-02-02 09:37:00.0投稿

    流儀

    家賃のバランス、集合住宅がどれくらいあるかがポイントです。
    人通りが少ないエリアでも近隣に集合住宅がたくさんあることによりテイクアウトの需要が広がります。
    内装費用に特別お金をかけずテイクアウトしやすい環境作りやサインにこだわる必要があると考えます。

  • 匿名さん 2022-01-20 09:43:02.0投稿

    流儀

    物件選びは「コンパクトな厨房」を目指した方が良いかと思います。テイクアウト専門店ですと、オペレーションを重視した物件を選ぶと良いかと思います。陳列レイアウトについては回遊できるようにし、お客様が満遍なくお惣菜を見ることができる方が良いです。
    デザインは温かみのある暖色系を採用した方がリピート率が高まります。スポット照明を2300k程の暖色系にすると良いかと思います。

  • ふくしまかずよ (デザイナーx施工管理) 2022-01-11 14:24:57.0投稿

    流儀

    物件選び。。
    立地であれば、大きくはオフィス対象か地域住民対象かの選択があると思います。
    過去事例ですがオフィス街で飲食店が比較的少ないエリアでの惣菜弁当店の実績があります。週末と夜の売り上げは見込めない為、平日の日中勝負とし早い閉店と週末休業等の思い切った営業をされていました。
    待たせない為の作り置きの種類や数、あきの来ない工夫、セルフレンジの準備など様々な努力工もされていました。
    又地域密着型の過去実績もあります。特に駅から近くも無く、コンパクトな坪数で日常の食卓にそった家庭のぬくもり感を大切にされ営業されている店舗でした。
    対象がどの様なターゲットになるかで、立地や提供内容や提供方法が変わってくるかと思います。それによってレイアウトや必要な機器、提供スペースの考え方が決まってきます。
    対象者のニーズに合った提供にそった店舗作りが出来ると良いと思います。

  • 匿名さん 2021-12-22 09:34:47.0投稿

    流儀

    例えば、ここ数年スーパーなどによっては陳列台をブラックで統一されているところもあります。昔はそれこそ白一色でした。白は清潔感を表します。ただ始めはいいですが、段々と経年劣化で黄色味を帯びてきますのでそうなると清潔感が薄れます。また並べた食材や調理材が白よりもダーク色の方がより鮮明で新鮮に見えると気づいたんでしょう。そういったところを参考にされるのも一つだと思います。

  • 中森シンイチ (デザイナー) 2021-12-14 10:23:28.0投稿

    流儀

    初めまして
    イメージできるのは、駅近くの3坪ほどの店舗。ファサード(看板)デザインが特徴的で、店頭には商品陳列の可能なショーケースのみ。常温と冷蔵があればいいですね。3坪のレイアウトは、すべて厨房機器で埋まってる感じです。デザインのポイントは、300mほど先からでも目立つファサードデザインです。先ず、「何やなのか?」「何をテイクアウトできるのか」「どれくらいの価値なのか」などが伝わりやすいデザインがベストだと考えます。店頭まで来たら、卓上メニューや吊メニューなどで伝達すればいいと思います。

  • 匿名さん 2021-10-04 09:38:24.0投稿

    流儀

    はじめまして。 
    物件選びは確かにむずかしいですね。当たり前ではありますが、一日の間にどれだけ多くの方の目に触れる場所に出すかが重要になると思います。お惣菜なのでとくに主に主婦の購買層が多く通る場所など。学生も一人暮らしの大学生が買う可能性もありますので、学校の近くなどもねらい目です。

    デザインやレイアウトは出来るだけ親しみやすく美味しそうな雰囲気を出すことが大事ではないでしょうか。
    ご参考になれば。

  • 三野 貞佳 (設計・監理) 2021-09-29 09:45:58.0投稿

    流儀

    3つのポイントに注意して計画してみてください。まずは①視認性: 道路に対してキャッチーなサインで店舗内へ誘導します。②購買欲:新鮮で美味しそうに見える陳列はもちろん、グラム別に例えば大、中、小のオシャレな容器を用意してサイズと値段を分かりやすくするなど、お客さんがあれもこれもほしくなるような仕掛けを作る。③デザイン:お惣菜は生活の身近なものですからツルピカのデザインより、ラフで入りやすいイメージが良いと思いますよ。

  • 川上 泰永 (金属什器設計製作) 2021-09-28 17:00:02.0投稿

    流儀

    什器備品レイアウトについて回答させていただきます。

    お惣菜テイクアウトは清潔であり掃除がしやすく耐摩耗性が高い什器である必要があります

    メラミン素材の抗菌対応の仕上げ材を使用することにより、繰り返しアルコール等を使用した掃除をしても清潔で安心安全な状態をキープ出来ます。

    又オーダー製作で、レイアウトや動線を考慮して安心安全な什器備品を製作することで
    仕事効率を上げ最終的な労働コストを下げることが出来ます。




  • 匿名さん 2021-09-27 18:13:49.0投稿

    流儀

    物件選びについて、まず惣菜製造業保健所にて取得する必要があります。
    惣菜製造業で厨房機器が何がいるかを把握し、電気容量等もいけるのか確認する必要があります。
    出来れば、相談できる業者を早くに見つけておき、物件を一緒に見にいくことをおすすめ致します。

  • 匿名さん 2021-08-25 16:49:24.0投稿

    流儀

    人通りが多く出来るだけ間口の広いテナントが望ましいです。商品量にもよりますがお買い求めいただくお客様が見やすく足を止めたくなるような演出がしやすくなります。また、デザイン・レアイウトはコンセプトお定め、訴求力の高いメニュー看板などを設置出来るよう工夫させて頂きます。

  • 匿名さん 2021-07-15 16:33:07.0投稿

    流儀

    デザイン・レイアウトについて回答させていただきます。
    お惣菜テイクアウトは清潔感と温度管理が、印象・品質管理にとって重要です。
    ショーケースで温度管理をしつつレジ・お渡しを効率的に行うためのテイクアウトカウンターと電気設備の位置はきっちり計画する事が重要です。
    内装の色使いは、食欲が沸く暖色系をアクセントに使い、基本的には清潔感のある色使いが良いと思います。
    白系は汚れが気になる方もいらっしゃると思いますが、拭き上げ可能な素材で塗装や左官仕上げにすれば清掃もしやすく清潔感を保ちやすいでしょう。素朴な印象の木材もお勧めです。

  • 匿名さん 2021-07-13 09:41:21.0投稿

    流儀

    間口が広く、奥行きの狭い物件が良いと思います。
    ただ、そのような立地がなかなかない場合は、カウンターでも良いので、イートインスペースを設けても良いかと思います。
    あとは、引き込まれるようなデザインでの訴求が出せると良いと思います。

  • 岩本 勝也 (デザイナー) 2021-07-12 16:17:51.0投稿

    流儀

    レイアウトについて
    モノを売るお店には大きく分けると、SHOP型とSTORE型があります。

    SHOP型はブランドショップに代表されるような、ブランドの付加価値を感じとれる空間で、自由動線で接客を伴います。

    STORE型はコンビニやワンコインショップに代表されるように接客が無く、お客様が自由に選びながらも、レジまで購入品を持って来てくれる商いです。
    なので、実は見た目より、モノを買いやすい動線がお店の生命線です。

    物件選びに人通りの多さの中にも通勤、通学、生活圏...etc 細分化して街をよく調べて需要を確認しましょう。

    デザインについて
    食べ物を扱うお店ですから、先ず美味しそうに見えるコトが大切です。

  • 吉田 昌弘 (デザイン) 2021-06-25 13:48:50.0投稿

    流儀

    場所は人通りの多い1階テナント。惣菜屋さんであれば商品が美味しそうに見える照明計画が最も重要です!

  • 平舘祐希 (空間設計デザイナー) 2021-06-24 10:37:42.0投稿

    流儀

    TAKEOUT専門店では、歩道のお客様からみて、何を売っているか。店員さんが見えるか。が解りやすくお店を作ることが大切ですので、
    物件選びは人の流れに対して堰き止めるような看板や、振り向くようなアプローチを意識して作ると効果的です◎
    基本的にレジの前に立って梱包、会計、盛り付けの作業を一歩も動かず出来るようにレイアウトする事。
    歩道のお客様にお声がけが出来るような距離感がとても大切だと感じます◎
    なので物件は1F路面店で、小さくても良いので視認性の良い場所で、袖看板や置き型看板が置ける物件がいいと思います◎
    店員さんの人の良さが伝わるお店が素敵だと思います◎

  • 匿名さん 2021-06-22 18:10:40.0投稿

    流儀

    テイクアウト専門店ということで、イートインよりも場所は少なくて良いのですが、商品を用意するまでの時間はもっと早くなります。
    キッチン内の動線がかなり重要になってきます。
    また、キッチンが路面側に面していないといけないので、既存の店舗次第では設備の配置換えに費用がかかる場合があります。

    デザインとしては、ショーケースや、なんのお店かわかりやすい方が、初めて来たお客さんにも認知されやすいでしょう。

    店舗が派手というよりは、お惣菜が美味しそうに見えるデザインであったり照明を選ぶのがポイントかと思います。

  • ちばまさゆき (デザイナー) 2021-05-31 09:38:42.0投稿

    流儀

    テイクアウト店はやはり最重要要件は見た目です!
    見た目にお洒落感やインパクトを
    総菜店であれば商品のシズル感や匂いなども重要になると思います。
    お客様はたった3秒でお店の前に立ち止まり入るか入らないかを決めます。

    費用をかければ良いということではなく、お店や造り手の拘りをお洒落に伝えるべく表現が最も必要なのが店舗外装です!!!







    エムアンドアソシエイツ ちばまさゆき

自分に合ったデザイン会社が見つかる!

お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。