問い
last update:2022/6/6
30坪の飲食店の平面図、イメージ図、プレゼンをお願いしましたがお断りするつもりです。お礼の料金はいくら払えば良いですか?
- 新着順
- 投稿日順
-
匿名さん 2022/6/6投稿
流儀
一般的なコンペ費用は5-10万円が相場になりますが、30坪規模までになりますとその分の作業量も多くなりますので、20万円かかる事もございます。内容によってはコンペ費用が発生しない場合もございます。複数社でのコンペを開催する場合は事前の案内、相談が必要です。
-
入山 裕貴 2022/2/24投稿
流儀
契約内容次第かと思います。
特に費用発生が明記、明確でなければお支払いは不要です。
お断りする際に一言お礼やお断りになった理由などお伝え頂ければその会社様の糧になったり、今後の関係性も繋がりができ何かあった際に依頼しやすくなると思います。 -
田中稔郎 2021/12/14投稿
流儀
このような質問をされるクライアントは、社会全体について考えていらっしゃる方だと尊敬します。
そして、業界の慣習として、この質問に対して「無料の範囲内」と答える会社が多いかと思いますが、この業界のプライドの欠如を象徴していると思われます。
ぼくは、デザインこそ空間をつくる会社の本質であり、個々の店舗のみならず未来の社会をつくっていく重要な要素だと感じ、この仕事を選んで会社を興しました。
その最も本質的な部分に注ぎ込んだエネルギーへの対価について「無料でよいです」という人たちがいることにより、日本の風景が貧しくなってきた事実を、海外の躍進を見る毎に痛感させられます。
それは悪循環を起こして、真剣に取り組むデザイナーたちのエネルギーをも萎えさせていっています。
「無料でよいです」を美徳と考える人たちの群れが引き起こしている問題は、この国の至る所で貧しさを引き起こす原因となっています。
例えば、先日聞いた話ではこんな例があります。
大企業を引退した悠々自適な方々が集まって竹細工をつくるサークルをつくり作品をつくる。手が器用な方々はそのうちにクオリティの高いモノをつくれるようになる人も多い。それらを善意によって二束三文で売るようになる。
しかし、そのことが原因で、本気で竹細工で食べていこうとしている人たちの商品が売れなくなり、食べることに困る人が生まれる。
誰にも悪意はないけれど、確実にそれが貧困を生むことにつながっていることが今の世の中には多いことがわかります。
全体の生活を底上げしていくためには、個々の人間の本質的な力を行使されたモノに正当な報酬が支払われる社会をつくる必要があります。
デザインにプライドがある会社ならば、デザインにかかる前に、対価の約束をしっかりと結ぶ必要があると思われます。
それは、会社を救うのみならず、この社会を救うことにつながっていくはずです。
-
流儀
依頼されている会社が、お礼を受け取るかどうかはわかりませんが、弊社の方針としてはお礼のお代は頂いておりません。
仮に費用が発生する際は、事前に「契約が成立しない時の報酬」のことなどを、お互いに明確にしておく事が大切です。
お仕事を受ける側として費用を受け取る事が前提の場合には、事前に「いくらお願いします」と言っておく事がマナーかと考えます。
依頼される側として「無償でやってもらって当たり前」と思う方も多く見受けられる世の中で、そう言ったお考えを持っていただけることは、業界に関わる者として有難く、また嬉しく思います。
感謝致します。
ですので、お断りの際は、ご依頼した会社様に率直に「お断りとお礼」を仰っていただければ良いと思います。
万が一、またいつか依頼する時がくれば、お願いしやすいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
流儀
設計事務所である弊社であれば着手前に設計契約書を交わします。
1デザインプレゼン、2基本設計、3実施図監理の3つのフェーズごとに見積金額を提示しますので、今回の場合は1の部分のお支払いとなります。
金額の目安としては路面店なのか居抜きなのか案件の特性とデザイン資料の内容の濃さもありますのでなんともいえません。お断りの理由がデザインなのか、物件によるものなのか、他にあるのかは別として、後々トラブルにならないように契約書を交わし事前確認しておいた方がいいですね。
コンペの場合はまだ契約していませんのでクライアント側の取り決めでいいかと思います。たとえ無料コンペだとしても魅力的な案件であれば問題ないかと思います。 -
匿名さん 2020/12/25投稿
流儀
設計・デザイン会社より正当な請求が無ければ、謝意を示す程度のお気持ちで良いのではないでしょうか。
-
匿名さん (株式会社プロット) 2020/12/2投稿
流儀
弊社はご契約していただくまで無料ですので、御礼金は受け取っておりません。安心してご相談ください。
-
流儀
コンペ方式であれば勿論無料です。
当社では業務依頼をお受けした際に必ず御見積書を提示し、報酬額の取り決めを行い業務いたします。途中でお断りしたい場合はその理由をお聞きしてしご相談とさせていただきます。 -
匿名さん 2014/4/22投稿
流儀
ヒアリング、現場調査、お見積り、デザインのご提案まで無料とさせていただいております。ぜひご相談ください。
-
匿名さん (デザイナー) 2014/4/22投稿
流儀
ご依頼された事務所によって異なると思いますが、当社の場合は無料で承っております。
お客様の納得した形でのご契約となりますので 安心かと思います。 -
匿名さん 2014/4/18投稿
流儀
その会社との事前での話の進め方や、依頼をしているのか等によると思いますが、ある程度、誠意を見せる姿勢は今後の経営の方針にも影響すると思います。
ですが、それは、提案の提出をしている側も同じです。事前に話し合い、親身に相談に乗ってくれる所に絞ってから、提案のご依頼をすることをお勧めします。
その方が、受けた側もやる気になります。
さらに、その方が、同額でも良いお店ができやすいものです。
-
櫻井 俊宏 2014/4/17投稿
流儀
それぞれの事務所によると思いますが、弊社ではそれぞれこれが最高だと思うプランを、出せるよう努力しております。ですが、オーナー様の趣味とどうしても合わない場合も絶対に発生しますので、率直にお気持ちをお伝えいただければ、料金はいらないのではないでしょうか。
-
山上 浩明 2014/4/14投稿
-
流儀
依頼されたのであれば、掛った分について話合い、プランをどこまで採用するかにもよります。向こうからさせて欲しいと意思表示があれば、気持だけ、でも同じく提出されたプランを部分的でも利用するかしないかによります。私の場合はお金にもプロジェクトにも執着しませんけどね。縁があるかどうかだけでしょうから!
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。