問い
last update:2022/6/9
内装の依頼をする際に、看板やショップカードのデザインも依頼できますか?また他にも対応できることがあれば教えてください。
- 新着順
- 投稿日順
-
流儀
内装工事のデザインとブランディングのデザインのプロは違うと思いますが、どちらもできない事はないと思います。内装工事にお金を掛けられない時や、グラフィックデザインで対応する場合があります。
-
流儀
可能でございます。
弊社は店舗出店や運営にかかわるすべてのお手伝いをさせていただいております。
▼出店時
①物件のご紹介・商圏調査
②内装設計デザイン施工
③ロゴデザイン
④ビジュアルデザイン
⑤店舗BGMプロデュース
▼出店後
⑥スタッフ教育
⑦スタッフさんの評価制度開発
⑦店舗家賃の減額サポート
etc.
まずはなんでもご相談ください! -
MUUSU inc. 2022/3/14投稿
流儀
会社様に寄ると思いますが、ある程度のレベルのものは各社様作れるのではないでしょうか。余談ですが、弊社であればデザインも可能ですし、お知り合いのグラフィックデザイナーを入れていただけるのであれば、その人と直接打合せをしてより内装との一貫したデザインを起こすようにしております。
-
田中稔郎 2022/2/14投稿
流儀
看板やショップカードのデザインもできます。長いインタビューから始まって、お店全体をご一緒に深く検討していくことによって、お店のもっと根幹に関わるコンセプト的な部分が明確になったとおっしゃるクライアントもいらっしゃいます。
-
佐渡山 敏幸 2022/2/3投稿
-
流儀
看板や取り付ける店名サイン等は設計範囲と捉えております。また、ショップカードや名刺など簡易なデザインであれば弊社で請け負えます。
複雑なデザインのものや、ホームページ制作であればパートナーのデザイン事務所をご紹介させていただきます。
-
流儀
店舗の場合 内装だけでなくLOGOや店名
また看板はとても大切なファクターです
将来的により訴求性の高い店創りに仕上げるためにも
空間デザインのイメージに合わせ 我々デザイナーにはじめから
ご依頼いただいた方がベストだと考えます
JG1920ではグラッフィックは提携デザイナーと
連携しております
それ以外にはWEBや広告ツール全てを開店初期費用の範囲内で
洗練させて達成できるよう予めMTGさせていただきます
一貫した印象とわかりやすくターゲット顧客層への訴求が期待できます
-
大山純矢 2021/12/7投稿
流儀
看板やショップカードなどのデザイン対応可能です。我々が提案することもできます。また、ショップカードやロゴなどは、お店のコンセプトを表現する重要なツールとなっていきますし、インテリアとの調和も重要になります。ですので、そのようなデザインを得意とするグラフィックデザイナーをご紹介し、我々と協業しながらご提案させて頂くことも可能です。
-
流儀
対応可能です。弊社ではそれらの領域からデザインに関わることにより、店舗の見え方だけでなく【ブランド】という概念を提案しています。その中では、ロゴデザイン、ショップカード、メニューなど、その店舗から発信される見え方を統一することを推奨しています。いわゆる、それらの内容を【ブランディング】とよび、それは【見え方のコントロール】を意味し、最も重要なデザイン作業の一つです。
-
流儀
看板はできます。ショップカードはベースとなるデザインは可能ですが、運営していく上で頻繁に修正等でてくると思いますので、バナーや、チラシなど制作してくれる印刷業者様とのお取引をオススメしています。
-
Intrue co.ltd. 2021/7/27投稿
-
流儀
当然看板などは大丈夫です。ショップカードは弊社では申し訳ありませんが一部対応でき兼ねますので、信頼のおけるグラフィックデザイン会社をご紹介しております。
その他 弊社として取り組んでいる事といたしまして、開業サポートをさせて頂いております。これから開業される方に向けて「店舗開業塾」を開催しております。開業について知っておかないといけない事や開業後に繁盛店がやっていることなどをお伝えする勉強会です。また、今の時代必須なのがホームページやSNS関係の発信です。弊社では合わせて「WEB集客基礎講座」も開催して今まで不得意とされていた方にも親切丁寧に分かりやすくWEBの必要性とやり方をお伝えしています。
参考になりましたら幸いです。 -
流儀
弊社は看板サインやショップカードといった販促品のデザイン、製作も可能です。他にも、プロのカメラマンやドローンパイロットも在籍しておりますので、各種プロモーションの作製も承ります。完工前に販促や集客を掛けたい場合には、3DCGによるフォトライクなパースを作製しますので、ご希望の際はお気軽にお問い合わせ下さい。
-
流儀
もちろん対応いたします
他にも英語での業務対応、パッケージやサイトデザイン、植栽、備品、家具、アートなどの選定や代理販売、レストランのメニュー開発など多岐にわたる内容を適切なチームを組んで対応いたします。 -
秋葉 達雄 2021/1/4投稿
流儀
弊社では、社内にグラフィックデザイナーもおります。
看板や、ショップカード、メニュー、コースター等、
店舗に関わる全てのグラフィックも対応可能です。
一貫してプロデュースさせて頂くことにより、
店舗のブランディングにも繋がると考えております。 -
匿名さん 2020/12/25投稿
流儀
もちろん、デザインに関わることや設計にかかわることは大体このことはご相談ください。 お店のロゴマークやグラフィックなども対応できますよ。
-
匿名さん 2020/12/25投稿
流儀
こんにちは。
弊社はデザインについてはトータル的にご相談していただけるように心がけています。
我々が直接できないことでも、周りの協力者や法人が沢山ネットワークでつながっていますので気軽にお話してください。
ご参考になれば。 -
匿名さん (営業グループ) 2020/12/8投稿
流儀
もちろん、看板やショップカードのデザインの依頼も可能です。弊社では外部ブレーンという形で数社のグラフィックデザイン会社様に依頼をしていまして、お客様のお好みに合わせてお好きな方達を選んで頂いております。また、外部ブレーンの求人も常時募集しており、日々、デザインの強化に取り組んでおります。他に対応できる事として、WEBの制作もございます。こちらも同じように外部ブレーンに依頼して制作を進めます。
-
流儀
弊社は設計と同時段階で制作しております◎ロゴやチラシ、メニューやショップカードなど、OPENに必要なグラフィックデザイン、また、ウェブ媒体で必要なデータも先行して、工事中でもCM出来るように一括デザインしております◎
これが意外に大切なのですが、工事中に何屋さんなんだろう?がとても需要があり、その時点でFBやインスタにロゴやチラシをUPすると、いざ!オープン!の段階で、すでに周知されています◎
早め早めに制作と公表を進めていくと、お客様の力になりますよ◎ -
流儀
弊社ではブランディングデザイン全体から依頼されるコトが多く、
ロゴデザイン、店舗サイン計画(看板等)、ショップツール(名刺、ショップカード)、
Webデザイン(ホームページ等)全てご依頼可能です。 -
匿名さん 2020/12/2投稿
流儀
私は店舗デザイナーであると同時にプロダクトデザイナーも致しており、サイン・ショップカード・チラシ・メニュー・パッケージ・ラッピング等すべて対応させて頂きます。
飲食店様・食品物販店様ではメニュー開発並びに価格設定にもプロデュースに携わらせて頂く事が多く、コスチューム迄ご依頼いただけます。 -
流儀
はい、可能です。
弊社ではロゴ・ショップカード・メニューブックなど含めた必要なツールを業態に合わせて選定するところからサポートし、選定したツールに関わるグラフィックデザインもお請けしております。
お店づくりにかかせない重要な要素の一つとなりますので、内装デザインとグラフィックデザイン、トータルでサポートさせて頂く事をおすすめしております。 -
流儀
看板やショップカードも お店の印象に繋がる大切な要素ですので、
できるだけロゴデザインを含め携わらせて頂くようにしています。
その他には、ネーミングのお手伝いや、テイクアウト用のカップや手提げ袋などの各ツール、
ディスプレイのデザインなども、 要望に合わせて対応させて頂いています。 -
志村 聡 2020/11/30投稿
流儀
弊社としましては、看板は特に内装業者が手がけることをおすすめ致します。弊社は看板のデータ・ロゴ作成まで行います。イメージを分かった状態で、内装のコーディネートをしていきますので一貫性が保てると考えます。作成したデータを差し上げますので名刺やショップカードのご使用いただいております。宜しくお願い致します。
-
流儀
弊社では看板・ショップカード等もご要望いただければ一括で承ります。
また、ご出店の際に必要となる関連業務に関しては、一通りお手伝いさせて頂いております。
物件紹介、ご融資相談・資金計画、備品発注業者の斡旋など、トータルでご提案させて頂いており、内装工事(デザイン)と一貫してフルサポート致しております。
-
匿名さん 2020/1/20投稿
流儀
もちろん可能です。
弊社は設計だけではなく、
グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、施工管理、不動産、インスペクター
など業種にしてしまうと多岐に渡ります。
ご利用していただく皆さんにご自身の想像以上のものをご提供できることが目標としており、
ここはやるけど、他は知らないというような、1つのデザインだけではそれは難しく、他の専門分野を横断することでしか達成できないと考えています。 -
匿名さん 2017/9/19投稿
流儀
はい。可能です。
元々グラフィックの分野で働いており、2Dではなく、3Dのデザインに興味を持ち、インテリアの仕事を始めました。
ですので、看板やショップカードのデザインも得意としています。
他にはロゴや、名刺、コースターなどもデザイン可能です。
まとめてディレクションさせて頂くことにより、
より一層お店のコンセプトが強まり、統一感が出てくると思います。 -
匿名さん 2015/12/21投稿
流儀
看板やショップカードのデザインも、もちろん対応できます。
また提携している不動産会社もあるので物件探しからお手伝いをすることも可能です。 -
流儀
お受けできます。看板、ロゴなど、お店の顔ですのでとても大切です。
そもそもお店作りは、インテリアデザインだけでは成立しません。
時には、書道家、アーティストなどと共に世界観を作り上げる必要な時もあります。
そんな時、私共がプロデュースするwacca(わっか)という異業種の集まりがあるので、
グラフィックデザインだけでなく、Webデザインなど様々な分野のプロフェショナルと共にトータルなご提案を致します。気兼ねなくご相談して頂けたらと思います。 -
流儀
看板やショップカードに使うロゴデザインは店舗のイメージと連動し統一イメージで製作するべきであると考えますので、当然ロゴデザインも含めた看板、ショップカードのデザインもお受けすることは可能です。
また、店のツール(メニュー、販促物、ポスター、備品などやホームページ)についても関連がありますので、私共のブレーンで専門の業者がおりますので、紹介させて頂き、グラフィックとインテリアをトータルに考えていくことで、まとまりのある優れた店舗が完成するのではないかと思います。
-
みぞぶち かずま 2014/10/31投稿
-
匿名さん 2014/10/31投稿
流儀
看板、ショップカードのデザイン引き受けられます。ロゴデザイン、レターヘッド、名刺、お土産ボックス、テイクアウトカップ、メニュー、コースター、箸袋、ナプキン、ポップ、と増えてきますと、グラフィックデザイナーと言う専門職能者とチームを組む方がスピード、かつ、クオリティ面から考えても、トータルバランスが良いでしょう。少々時間がかかってもよいならば、大概のことはパソコン上でできてしまう昨今ですので、おそらくどこの事務所も、対応すると思いますよ。
印刷が絡みますと、グラフィックデザイナーの出番が増えます。インテリアデザイナーは、内装素材には詳しくても、印刷の紙質、インキ、色の出かた、などの専門家ではありません、それ特有のトレー二ングを積んておりませんので、同じ医者でも、脳外科医に内視鏡が扱えないのと同じです。
ユニフォームもデザインした事が何度かありますが、生地選び、縫製は専門家と相談しながら進めます。 -
匿名さん 2014/10/10投稿
流儀
可能です。お店のイメージにあったロゴ、ショップカードなどの基本的な販促物は全て対応させて頂きます。
ただし、本職のグラフィックデザイナー同等のクオリティーを求められる場合は弊社協力会社とチームを組み、連携して制作致します。
まずはお気軽にご相談下さい。 -
匿名さん 2014/8/26投稿
流儀
看板やカードなど本来はグラフィックデザイナーが行うもので,我々インテリアデザイナーとは業界が違う事もあり,やはりそれを専門に生業とするデザイナーに頼むのが一番良いと思います。
とは言え,ロゴデザイン等は予め出来ている上で,比較的簡易なものであれば看板,メニュー,ショップカード,名刺 etc…等デザインさせて頂きます。
実際にそういった事例も沢山あります。 -
流儀
看板・ショップカード・ロゴデザイン・webデザイン・パッケージデザイン全て対応可能です。また、よりクオリティーをお求めの場合は、それぞれのカテゴリーで一流のデザイナーをご紹介し、チームを組ませて頂く事も可能ですのでご相談ください。
-
流儀
可能です。ロゴデザイン・看板・ショップカード・チラシ・ディスプレイ等お店のイメージに合わせてトータルでデザイン致します。
また、お店づくりに関わる事ならどんな事でもサポートします。
物件紹介からご融資・資金計画・酒販店・食材卸店・店舗備品・会計士等のご紹介も行っております。 -
匿名さん (デザイナー) 2014/8/20投稿
流儀
ロゴデザイン・看板・ショップカードなど 店舗全体のイメージに合わせて 製作可能です。
ロゴのデータをお持ちの場合でも データを使わせていただき 内装・外装に合わせた看板などを提案させていただきます。 -
石崎光一 2014/8/13投稿
-
匿名さん (デザイナー) 2014/8/11投稿
流儀
店舗設計を中心に仕事をさせていただいているので、看板はもちろん、ショップカード等のデザインもさせていただいております。
-
流儀
販促ツールと呼ばれるものは全て可能だと思われます。
当社の場合は、リニューアルオープンなどメディア関係全般でのコマーシャルを打つ段取りからレセプション企画まで、その店舗を売り込む企画は何でも行っています。 -
匿名さん 2014/8/5投稿
流儀
店舗設計、看板、印刷物、ホームページの4つを別々の会社に依頼するとなりますと、打ち合せの回数も4倍、それぞれの解釈によって作りたいお店のイメージとズレが生じてしまい
それをまとめるには、またそれぞれと打ち合せを重ね、ご自身で予算管理をし…
肝心なお店の準備に専念できない…という状況になってしまいます。
コムデザインラボは空間、看板、印刷物(チラシ、ショップカード、ポスター、包材etc…)、ホームページ
全てを自社で制作しておりますので、デザインの方向性が統一でき
最初にご予算をお伝えいただければ、その予算内でデザインがバランスよく収まるように調節いたします。 -
匿名さん 2014/8/4投稿
流儀
看板・ショップカードを含めてトータルでご提案させていただけます!
トータルでお受けしたほうが、デザイン的にまとまります。トータルで依頼される場合、はじめに言っていただけるとデザイン・予算など色々な意味でバランスが取れると思います。 -
匿名さん 2014/8/1投稿
流儀
可能です!!!
というより、当社のお客様はトータルブランディングの重要性を理解していただき、ホームページを含めて全てのデザインを任せていただける方がほとんどです。
グラフィックやホームページなどは、外注さんに横流ししている店舗デザイン事務所が多い中、自社にて完結できる体制を整えていますので、全体的なクオリティ維持とコスト管理が高いレベルで実現出来ると思います。
店舗デザインの会社に店舗以外を依頼するかどうかは、デザイン事務所のホームページ実績にきちんと載っているかどうかで、その会社の力の入れ方を判断するのが良いと思います。 -
櫻井 俊宏 2014/8/1投稿
流儀
もちろんデザインします。開業される際に飲食・物販・サービス店舗等々にかかわらず、ブランディングは非常に大切です。
看板・ショップカード・POP等々に関してもコンセプトを一貫しないと、店舗のデザインは完成しません。
必要とあれば、弊社では、物件探し・構造診断・事業相談等々も社内にスタッフがおりますので、御相談いただけます。 -
匿名さん 2014/7/31投稿
流儀
できます。看板(サイン)やショップカードも店舗のデザインのひとつです。そのほか、メニューや店内POP、什器装飾、ロゴなどトータルでブランディング致します。
-
流儀
勿論です。看板はお店のイメージを位置づける一番大事なポイントの一つです。またショップカードも大切な販促物です。細かくデザイン提案しますよ。また、メニューやチラシなどのご提案も差し上げます。
-
流儀
○出来ますよ!
弊社に於いては、今まででも大半のサイン看板・POP等の表示物のデザイン・プランを自社で行っています。
具体的なデザインは、自社プランや、友人・ブレーンのグラフィックデザイナーを交えて作成しております。
そもそも店舗デザインする際は、内外観の完成イメージを想定しながらプラン進めて行きますので、ロゴデザイン・サイン・看板に関しては、
自ずからフォーカスが絞れたデザインに成り得ると自負しております。
ただ重要なのは、クライアント・施主自身も具体的な希望・イメージ・MD構築が出来ているか否かですね。
入念なリサーチ・トレンド含めた分析・ディスカッション経て以降は、
ぶれない方向で進めて行く事が肝要ですね。
@他にも出来る事と言えば、名刺含む包装材や宣材の印刷物デザイン全般や、飲食に於いては、メニューやコースターに至るまでのデザイン・制作です。
デザイナーの流儀
- 飲食店舗向けFAQ 飲食店の改装にあたり入口を防火扉にする必要があると言われていますが、金額的に厳しいです。他に手段はあるのでしょうか?
- 物販・アパレル店舗向けFAQ アパレル店の出店を予定しています。立地を考えるうえで重要なポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ マンションや自宅の一室を利用して、スポーツジムの出店を予定しています。 内装についてはできるだけ費用は抑えたいのですが、費用をかけるべき箇所や気を付けるべき点について教えてください。
- 設計・デザインに関するFAQ 保育園の新設には土地や建物に関して多くの設置基準があると聞きました。設置基準を踏まえたうえで、機能的の高い設計にするにはどのようなポイントに気を付ければよいでしょうか。
- 内装・施工に関するFAQ オフィス内に従業員休憩用のカフェスペースの設置を検討しています。業務スペースとの区切り方などレイアウトやデザインに関して注意すべきポイントはありますか?
- 設計会社・施工会社の選び方 設計施工会社に初回の相談をする際、どんなことを明確にしていれば商談がしやすくなりますでしょうか?
- 店舗デザイナーの考え デザインの著作権を守る為にしている対策はありますか?また権利保護の観点で施主側に守ってほしいことがあれば教えて下さい。